人気ブログランキング | 話題のタグを見る
弁慶ゆかりの地
秋の山陰路編・第4回。


弁慶ゆかりの地_c0081462_1551493.jpg
「後に京へ」


今回は出雲國神仏霊場第2番、「鰐淵寺」を訪ねます。

・・・・・なんて読むの?
普通に読むと「鰐=わに」「淵=ふち」ですから「わにぶちでら」となりそうですね。
でも音読みだとそれぞれ「ガク」「エン」で「ガクエンジ」と読みます。



いずれも@Wiktionary(JPN)


創建は594年(推古2年)とされる大変古いお寺です。
寺の名前は
「浮浪の滝のほとりで修行を行っている際に誤って滝壺に落とした仏器を、
 鰐がその鰓(えら)に引っ掛けて奉げた」

という言い伝えからつけられたんだとか。
ここで言う「鰐」は爬虫類のワニではなく、因幡の白兎に出てくる「わにざめ」のこと。
ワニにはえらがありませんからね(^^;

その「浮浪の滝」は現存し、道しるべもあったんですが
道はかなりガレていて、とても先に進める状況ではありませんでした(^^;
ちょっと残念でしたね。


表紙の写真は、駐車場の端に立っていた「武蔵坊弁慶 修行の地」の石碑です。
伝承によれば弁慶はこの地で3年間修行し、その後京へと上っていったんだそう。
詳しくは下記リンクの「武蔵坊弁慶生誕伝説」を参照してください。


出雲國神仏霊場公式ホームページ
鰐淵寺@Wiki
武蔵坊弁慶生誕伝説@Wiki









弁慶ゆかりの地_c0081462_15511562.jpg
山門までの道は舗装されていますが、道幅は狭くちょっと勾配もあります。
なので機材は最小限に抑えて行くことに。

道沿いには小さな川が流れ、その向こうは鬱蒼とした森が広がっています。
かつてこのあたりでは火山活動が活発だったことを物語るような岩壁がありました。


弁慶ゆかりの地_c0081462_15512012.jpg
山門の先を少し進むと、堀のようなところに出ます。
橋を渡り、堀に沿って右に進むと宿坊があるようです。
紅葉はまだ色づきはじめといった感じでした。


弁慶ゆかりの地_c0081462_1551329.jpg
本堂へはまだ階段が続きます(^^;
結構な段数があるので、ちょっと体力が必要かも。
階段の左側はまるで城郭のような石垣がそそり立っています。

参道を覆うまだ青い紅葉。
見頃になると壮観なんでしょうね☆


弁慶ゆかりの地_c0081462_15513891.jpg
本堂の横から山並みを眺めます。
1本の黄葉だけが秋色に染まっていましたが、そのほかはまだまだのようでした。
時期的にもまだ早かったですからね。


弁慶ゆかりの地_c0081462_15514359.jpg
本堂の屋根下。
"熟成"という言葉がぴたりとあてはまるような雰囲気です。
天井の色が水色っぽいのもちょっとめずらしいですね。


弁慶ゆかりの地_c0081462_15514884.jpg
境内にある大銀杏の木。
枝先がわずかに色づいていました。


弁慶ゆかりの地_c0081462_1551538.jpg
狛犬と灯篭を乗せた亀。
絶妙なバランスを保ってます。


弁慶ゆかりの地_c0081462_155292.jpg
帰り道。
川をのぞいてみると、透き通った水の中に魚とカニの姿が見えました。
魚はヤマメかイワナでしょうか。
カニはサワガニにしては大きすぎますね(^^;
一体なんでしょう??


すべて D700+AiAF28-105mmF3.5-4.5D


次回は、秋真っ盛りの大山を歩きます。
by sampo_katze | 2009-11-21 21:15 | 山陰・山陽 | Comments(4)
Commented by OM1ユーザー at 2009-11-21 23:54 x
旧平田市では一畑薬師とともに有名な鰐淵寺ですが、遠足で一度行ったきりなので写真をみても、解説を読んでも何にも思い出せないのが悔しいです。
確か小学高学年で行ったと思いますので、思い出せないのも仕方ないですね。(笑)
弁慶の話しだけは知っています。
鰐淵寺への途中にある河下は夏になると海水浴によく行きました。
Commented by み~ at 2009-11-23 15:37 x
こんちわ~(* ̄〓 ̄*)
あれからちょうど一ヶ月、本日鰐淵寺へ行って見ました!
すっかり紅葉してて人がわんさか歩いてましたよ~
たった一ヶ月前はこんなに緑で人気がなく淋しいムードでしたのに~~
エントリーにまとまったらTBしまーす♪♪
Commented by sampo_katze at 2009-11-24 07:49
OM1ユーザーさん、おはようございます♪
返信遅れてゴメンナサイ!

鰐淵寺はものすごく歴史のあるお寺なんですね~。
でも、あるときから庇護を受けられなくなったためか
全国的な知名度は下がってしまっているようで。
でも、行ってみるとなかなかすばらしい古刹でした(^^)

>思い出せないのも仕方ないですね。(笑)

おっしゃるとおり。
わたしもその頃の記憶は、まさに「忘却のかなた」(笑)

河下は海水浴にはもってこいの砂浜でしたね。
さすがにこの時期は誰もいませんが(^^;
シーズンにはたくさんの人が訪れていそうな感じがしましたよ☆
Commented by sampo_katze at 2009-11-24 07:51
み~さん、おはようございます♪

お、行ってきたんですね~。
しかもちょうど見頃だったようで、よかったよかった(^^)

このとき、見かけた人の数は10人に満たなかったですが
さすがに紅葉が見頃となれば人がわんさか押しかけてくるんですね!
さぞにぎやかだったことでしょう。

TB、楽しみにしてま~す☆


<< 大山の秋 花も赤く >>