人気ブログランキング | 話題のタグを見る
東京大仏
地下鉄に沿って走ろう!都営地下鉄三田線編・第1回。


東京大仏_c0081462_2119143.jpg
「箱型の駅」


順番が前後しますが、12月25日に2010年最後の撮影散走に出かけました。
この後の29~30日は年末温泉に出かけましたが団体行動ですし、まったりするのが目的なので自転車はなし。
また大晦日の31日は走り納めで「江戸川サイクリングロード」を走りましたが、こちらは撮影はなし。
一応走りに出るときはいつも機材を持って出かけるんですが、何度か走っているところですし
いくら天気が良くても冬真っ只中だと特に撮るものもないんですよね(^^;

で、しばらくお休みしていた地下鉄シリーズの第6弾として「都営三田線」沿いを走ることに。
スタートは東京の地下鉄の中で最も北にある「西高島平駅」です。
問題となったのはそこまでどうやってアクセスするか。
他社路線との連絡駅は「巣鴨駅」が最も近いのですが、こちらから行くにはかなり遠回りになります。
なので今回は「JR埼京線」「浮間舟渡駅」(うきまふなど)まで輪行し、そこから走ることにしました。
これだと「蓮根駅」から合流するため「西高島平」までは重複区間になってしまうんですけど、仕方ないですね。


表紙の写真は、「三田線」沿いを3kmほどさかのぼって(?)到着したスタート地点の「西高島平駅」です。
あまりにシンプルすぎる外観でちょっとびっくりです。
道路沿いにはイチョウ並木が並んでいるんですが、このように葉っぱがすっかり落ちてしまっているとかなりさみしいですね(^^;


都営地下鉄三田線@Wiki


blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。
blogram投票ボタン









東京大仏_c0081462_21203244.jpg
途切れた線路の反対側はこんな感じ。
かつてはここから西浦和~大宮西部方面への延伸計画があったんだそう。
このため、この下を通る「国道17号線」(新大宮バイパス)に架ける橋が造れるような形になっているですね。
結局その計画は実現することなく、行き止まりの部分は線路に対して斜めにカットされたような状態で残っています。


東京大仏_c0081462_2120398.jpg
「西高島平駅」から南へ約1kmほど下ったところにある「乗蓮寺」(じょうれんじ)へ。
ここには「東京大仏」があるとのことなので。
駐車場の一角に自転車ラックがあったのはうれしいポイント(^^)

階段を上がって山門の門扉を見ると、「葵の御紋」が刻まれています。
ここは徳川家とのゆかりが深いお寺だからなんですね。

「ご本尊は阿弥陀如来。浄土宗で赤塚山(せきちょうさん)慶学院と証しています。
 応永年間(一三九四~一四二八)に了賢無的(りょうけんむてき)が山中村(現仲町)で人々に教化したことに始まり、
 後に板橋の中宿(現仲宿)に移転したと伝えられています。
 天正十九年(一五九一)に徳川家康から十石の朱印地を与えられて以来、代々の将軍から朱印状を与えられました。
 また寛保三年(一七四三)に将軍吉宗が鷹狩りの際に雨宿りしたのが縁となり、それ以降将軍家の鷹狩りの小休所や御膳所となりました。
 (以下略)」

※案内板より引用


乗蓮寺@Wiki


東京大仏_c0081462_212052100.jpg
こちらが「本堂」
屋根上の「鴟尾」(しび、城などのシャチホコにあたるところ)、どこかで見たことがあるなと思ったら「東大寺大仏殿」のとそっくり!
でも後で調べてみたら、形としては一般的なものだったみたいです(^^;


鴟尾@Wiki


東京大仏_c0081462_2121576.jpg
そしてメインの「東京大仏」
1977年(昭和52年)4月に建立されたもので高さは基壇が地上2m、蓮台2.3m、座高8.2mの計12.5mあります。
青銅製の鋳造大仏では「奈良・東大寺」の約14.7m、「鎌倉・高徳院」の13.35mに次いで3番目に大きいんだそう。
屋外にあって建立から33年経っているのに、このつやつやしたお肌はすごいですね☆

以下余談。
「奈良」と「鎌倉」が日本二大大仏であることに異論はないところですが
じゃあ3番目は一体どれなんだ?という議論(?)を2007年5月の「タモリ倶楽部」でやってました。
結局、順位は決まらなかったと思いますが・・・・・。


日本三大大仏@Wiki


東京大仏_c0081462_21211724.jpg
境内には大きな「布袋様」の像も。
この右手にはやや小さめの「七福神像」が並んでいるんですけどね(^^;
そのお膝元にはこれまた小さいお地蔵様がたくさん供えられていました。


東京大仏_c0081462_21212525.jpg
「乗蓮寺」を後にして「東京大仏通り」を北に向かって走ります。
途中にある「板橋区立美術館」ではこんな垂れ幕が。
昨年であの大河ドラマは放送を終了したので、今はどんな風になってるんですかね?(笑)

この場所には1456年(康正2年)に建てられたと伝わる「赤塚城」があったところ。
城主だった「赤塚千葉氏」「後北条家」の有力な家臣でしたが、「豊臣秀吉」「小田原征伐」で「後北条家」は滅亡。
「千葉氏」も領地を没収され廃城になったんだそう。
現在は「赤塚公園」の一部として整備されていて、城の痕跡はほとんど残っていないようです。


板橋区立美術館公式サイト
板橋区立美術館@Wiki
赤塚城@Wiki


東京大仏_c0081462_21213490.jpg
「高島平駅」で「三田線」の高架下をくぐり抜け、なんとなく「新河岸川」沿いに出てみました。
対岸には巨大なタンクが3つ並んでいてちょっとビックリ。
ここは「東京ガス板橋整圧所」でした。


東京大仏_c0081462_21214176.jpg
川沿いに東に進むと「板橋清掃工場」があります。
建物の外壁がもじゃってますね。
以前「日本橋」でも似たようなのを見ましたが、こちらは何をはわせているんでしょうね?

また、ここには「熱帯環境植物館」や「温水プール」が併設されています。
植物館はちょっと興味があったんですが、今回は時間の都合でパスしました(^^;


板橋区立熱帯環境植物館


東京大仏_c0081462_21214958.jpg
次は、車両基地の上に都営住宅があるという一風変わった「西台駅」へ。
ここで「三田線」の車両が撮れるだろうと思ったんですが、巡った場所が悪かったようで撮れずじまい。
ガッカリして元の道に下りてきたら、目の前にこんなかわいいトラックが☆
この写真ではわかりづらい(ってか小さすぎてわからない!)ですが、どのキャラもウィンクしているんですね。
って、その下の〇2つもウィンクしてますね(^^;


すべて D40+DX18-70mmF3.5-4.5G


次回は、蓮根から板橋へと走ります。
by sampo_katze | 2011-02-08 21:25 | Brompton+地下鉄 | Comments(0)


<< 城北交通公園と板橋宿 「珍しい魚たち」のエリアから >>