人気ブログランキング | 話題のタグを見る
根津駅から上野動物園・池之端門へ
冬の動物園を訪ねよう!in 上野動物園編・第1回


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_2148517.jpg
「6000系電車形図書館」


「ラーメンツアー」(2軒だけだけど)に出かけた翌日の1月4日(土)。
最初はどこか「水族館」に行こうかと思ったんですが、気が変わって「上野動物園」に行ってきました。
訪問は2011年1月22日以来、なんと3年ぶりです。

「上野動物園」の最寄駅は言わずと知れた「上野駅」ですね。
かつて「京成」には「博物館動物園駅」があり、その名の通りどこに行くにも便利だったんですが
残念ながら1997年(平成9年)4月に休止、2004年(同16年)4月に正式に廃止となりました。
駅の地上入口などはいまだに残ってますけどね。

そしてもう1つ、「動物園」をはさんで反対の西側にある「東京メトロ千代田線」「根津駅」(ねづ)も実は最寄り駅です。
「上野駅」があまりにも有名なので、こちらを知っている方は少ないと思いますが。
入るのはもちろん「表門」ではなく、「池之端門」(いけのはたもん)という小さな入口から。
このことは3年くらい前?に知ったんですが、利用したことはありませんでした。
ということで今回はこちらからアクセスしてみることにしました。

ちなみに「根津駅」はちょっと変わっていて
・ホームの両端寄りに改札がある。
「代々木上原駅」方面は地下1階、「綾瀬駅」方面は地下2階と2層に分かれている。

「動物園」に近いのは「代々木上原駅」寄りにある改札口なので、乗る車両に注意しましょう。
意外とホームは長いですからね。


表紙の写真は、改札のそばにある「根津メトロ文庫」です。
かつての主力車両「6000系」をモチーフにしたもので、中には本がギッシリ。
その蔵書数はなんと600冊にも及ぶんだとか!すごい!

ちなみに「メトロ文庫」とは自由に本が借りられる「エキナカ図書館」のようなもの。
ここのほかにもいくつかの駅にあるそうですが、返却されない本が多くなり閉鎖になったところもあるんだそう。
また蔵書は寄付によって賄われていて、寄付したい方は駅事務所までとのことです。

上野動物園公式サイト

ラーメンツアーの様子はこちら
2014年1月12日の記事 東京駅丸の内駅舎訪問+多摩ラーメンツアー(ただし2軒のみ)


blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。
blogram投票ボタン









根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_21492891.jpg
「根津駅」の2番出口を地上から見たところ。
こちらは階段利用の出口ですが、エレベータを使うと道をはさんで南側(向かって左側)に出ます。


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_2149373.jpg
出口からの視点に切り替えると目に入るのがこの案内看板。
これに従って「都道437号線」、通称「不忍通り」沿いを進みましょう。


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_2149463.jpg
2番出口から150mのところにある「池之端二丁目交差点」
ここで「池之端口」のある向こう側に渡りましょう。
一応、ほかに2か所信号があるのでどれでもOKですが。

この交差点からちょっと入ったところには「都電荒川線」で活躍した「7500形電車」が展示されています。
この「7506号」車両は、2008年(平成20年)1月末に「7500形」で最初に引退した車両だそう。
で、そのまま翌2月1日付で「台東区」へと譲渡され3月にこの場所に展示されるようになりました。
この場所はかつて「池之端二丁目」停留所のあったところ。
手前に延びるレールはかつての路線跡を示しているようです。

「旧都電停留所(池之端七軒町)
 ここ、池之端児童遊園は、かつて都電停留所(池之端七軒町)のあった場所です。
 昭和30年代の都電全盛期の時代には、20系統(江戸橋~須田町)、37系統(三田~千駄木二丁目)、
 40系統(神明町車庫前~銀座七町目)と三つの路線が走っていた区間でしたが、
 昭和42年(1967年)12月に37、40系統が廃止、昭和46年(1971年)3月には20系統も廃止になり、
 池之端七軒町(廃止時は池之端二丁目に改称)の停留所は姿を消しました。
 平成20年3月、都電停留所だったこの場所に都電車両を展示し、地域の歴史が学べ、まちのランドマークとなる
 児童遊園として整備しました。
 使用したレールは、東京都交通局荒川線で使われていたものを再利用しました。」


「都電7500形(7506号車)
 ここに展示された都電は、7500形といわれる形式で、昭和37年に製造された旧7500形を車体更新したものです。
 旧7500形は昭和59年以降、台車と主要機器を流用した車体更新が施され現在の7500形となり、
 都電で初めて冷房装置が搭載されました。
 この車両は、平成20年1月末まで都電荒川線(三ノ輪橋から早稲田)を走行し、平成20年2月1日東京都交通局より
 台東区に譲渡されました。

 形式 全金属製2軸ボギー電動客車主電動機出力 60kW×2台
 定員 96人(座席24人)冷房装置   21,000kcal/h
 最大寸法 12,520(長)×2,203(巾)×3,890(高)自重     16.5t」

※説明板より引用

東京都交通局7500形電車@Wiki


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_2150094.jpg
再び西側の歩道に戻り、南へと進んで「不忍通り」越しに「池之端門」を眺めます。
ご覧のとおりこちらは小さな門で、待っているお客さんの数も少なかったですね。
時季によって違うかもしれませんが。


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_2150103.jpg
さらに南に進み「池之端交番」にある信号を渡って門のある東側の歩道へ。
せっかくなので「不忍池」のそばまで行って1枚。
右にここのシンボルの1つ「不忍池辯天堂」(べんてんどう)があり、その前に「スワンボート」が並んでいます。
エサを求めてお堂に集まっている「白鳥」たちのように見えますね(^^;

東叡山寛永寺公式HP


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_21501962.jpg
09:30開園。
回り道したのでそれより少し遅れて園内へと入ります。
「池之端門」を入って右手にあるのが「両生爬虫類館」
言うまでもなく「両生類」「爬虫類」を専門に展示している施設です。
わたしも1度しか入ったことがありませんので詳しくないのですが(^^;


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_21502986.jpg
その壁に掲げられていた「鳥獣人物戯画」の1編。
「カエル」とその天敵である「ヘビ」の攻防が描かれています。
でもよく見ると・・・・・なんだかちょっと変ですよね?
「ヘビ」および背景と迎え撃つ8匹の「カエル」の描線が明らかにちがっていますし(笑)

もちろんこれは創作。
3月から開催される特設展示「両生爬虫類鑑 まもる」の告知ポスターです。
天敵からどうやって身を守るのかがテーマになっているようです。
ちなみに検索してみると2011年にも開催されていたようですね。
開催中にもう1度訪ねてみよう。


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_21504189.jpg
「両生爬虫類館」前にある広場。
ここにはベンチが置かれていて休憩スペースとなっています。
実物大の「ガラパゴスゾウガメ」の像も。


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_21505693.jpg
そして最強の「爬虫類」と言っても過言ではない「コモドオオトカゲ」
デカい!!
この巨体にもかかわらず走るスピードは時速18km。
加えてスタミナも相当あり、嗅覚も優れているためロックオンされたが最後。
さらに「ヘモトキシン」という毒のため、かみつかれたら一巻の終わりです(汗)
以前は口内にいる細菌によるものとされていたんですけどね。

コモドオオトカゲ@Wiki
【爬虫類注意】コモドオオトカゲのアレコレ@NAVERまとめ


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_21511272.jpg
背中を見るとご覧のようにピッカピカ☆
「ゾウガメ」とちがって高さが低いため、子どもたちが背中に乗るからでしょうかね。


根津駅から上野動物園・池之端門へ_c0081462_21512395.jpg
最後は正面からアップに。
こうして見ると意外にかわいい顔をしてますね。
こんなのは実物相手にはぜったいできないアングルですが(笑)


すべて V2 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6


次回は、アフリカの動物のエリア・前編です。
by sampo_katze | 2014-02-27 21:55 | 動物園 | Comments(0)


<< キリン&サイ@アフリカの動物エリア レッサーパンダが立った!@東武... >>