人気ブログランキング | 話題のタグを見る
沖縄の海 ~白保~ のエリア
サンシャイン水族館2016夏編・第10回


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21372241.jpg
「白保の海にダイビング・・・・・したつもりで」


2階のエリアを道なりに進むと、右奥で行き止まりになります。
そこから折り返しとなる左側の水槽は「沖縄の海 ~白保~」のエリアです。
「白保」(しらほ)は「沖縄県」の第3の面積を持つ「石垣島」の南東部の地域。
その沖合には国内最大、世界でも有数の大きさの「サンゴ礁」が広がっています。


「沖縄の海 ~白保~
 石垣島白保の海には世界最大級のアオサンゴ群落が広がります。
 人の活動によって環境が破壊されてきたなかで、極めて良好な状態で残されたこのサンゴ礁は、
 多くの生き物たちを育むだけではなく、人々にも恩恵をもたらしています。」


「奇跡のサンゴ礁・白保
 白保は、沖縄県石垣島の南東に位置します。"Shiraho"の名を世界に広めたアオサンゴの群落や、
 大きな塊状のハマサンゴ(マイクロアトール)の仲間、コモンサンゴの仲間など数多くのサンゴが生育し、
 その種類はグレートバリアリーフに匹敵するともいわれています。
 沖縄・八重山諸島では、1972年にサンゴの天敵であるオニヒトデが大発生し、1985年までにその被害はほぼ全域に達しました。
 白保のサンゴ礁は、その中で唯一被害に遭わなかった貴重な海域です。また、漁場としても重要な役割をもち、
 地元の人々の生活に密接に関わってきました。」

※説明板より引用、以下同じ


表紙の写真は、「白保」の水槽を泳ぐ魚たちです。
このうち左下にいる赤い魚は「珍名魚」?の1種としてよく知られる「オジサン」です。
1度覚えたら忘れない名前ではあるものの、ちょっと安易なつけ方のような気もしますね。
しかもオスメス関係なくそう呼ばれるのですから(笑)

「オジサン
 分布:インド洋から太平洋
 下あごに2本のヒゲがあることからこの名前が付きました。
 このヒゲを使って砂のなかに潜む小動物を探し、捕食します。」



blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。
blogram投票ボタン









沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21375417.jpg
表紙にも登場した「クギベラ」のオス(上)と「ヒメアイゴ」
「ベラ科」の仲間の「クギベラ」はオスとメスで色が大きく違います。
厳密に言えば成長や性転換によって体色が変化するようですが。
こちらの鮮やかな緑色はオス、あるいは「ターミナルフェイズ」と呼ばれるものです。


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_2138124.jpg
そしてこちらが「クギベラ」のメス、あるいは「イニシャルフェイズ」
8年前に「しながわ水族館」で撮影したものです。
体形は同じものの、体色はまるで別の魚かと思うほどちがいますね(^^;


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21381059.jpg
「ヒメアイゴ」のワンショット。
目とえらの後ろを通る黒の太いラインが目立ちます。
うっすらとですが、小さな斑点も入っていますね。


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21382410.jpg
「カワハギ」の仲間の「モンガラカワハギ」
お腹の黒地に白い大きな斑点、目の後ろから背中にかけては黄色地に黒っぽい小さな斑点。
さらに口のまわりも黄色く縁どられていて、見た目にとても派手な印象です。
お腹の白い斑点の中にも黒点が入っているのは初めて見たような?


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21384299.jpg
こちらは「メガネモチノウオ」「ナポレオンフィッシュ」の幼魚。
大好きな種の1つで、目の前と後ろに入る黒いラインが特徴的です。
「ベラ科」の仲間の中では最も大きく、最大では2m前後になる個体もいるんだとか。


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21385310.jpg
初見の「イロブダイ」の幼魚。
調べてみると若いときは目の後ろの太い帯が鮮やかなオレンジ色で、えらより後ろは体がかなり白いようです。
ですがこちらは太い帯が褐色で、体の中央にも黒いまだら模様が入っています。
なので幼魚と成魚の間、若魚ってところでしょうか。

「イロブダイ
 分布:琉球列島~ハワイ諸島を除くインド洋、太平洋
 成魚と幼魚では模様が異なります。成長すると体長は80cmほどになります。
 雄は雌2~3尾からなる群れをつくります。」



沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_2139548.jpg
一転して白と黒のモノトーンをまとった子がいました。
ネームプレートがなかったのですが、調べてみると「アジアコショウダイ」の幼魚というか若魚のようです。
頭から背中側にかけてが黒く、大きな白い斑点が3つ入っています。
幼魚のときは体に占める黒の割合が多く、成長するにつれて白い部分が広がっていきこのようになるようですね。
さらに成長して成魚となると「コショウ」をまぶしたような小さな黒色斑点が広がっていきます。
またお腹の白い部分も青みがかっていくようですね。


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21391837.jpg
底の方に目を向けると白い砂の上で「オグロトラギス」がたたずんでいました。
尾びれ目一杯に広がった黒い斑点がトレードマークで、白っぽい体に小さな褐色の斑点がちりばめられています。
頭部や背中側の斑点はランダムですが、お腹側は縦横に十字模様になっています。


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21392951.jpg
最後は「ハタタテダイ」
白黒の太い横じまに胸びれ、背びれ、尾びれに黄色のアクセントが入ります。
何より長く伸びた背びれの一部がとても目立ち、まるで旗を立てているように見えますね。


沖縄の海 ~白保~ のエリア_c0081462_21394183.jpg
3匹の並び。
こんなきれいに並ぶことはめったにないのでラッキーでした。


3枚目 D300+VR70-200mmF2.8G
ほかはすべて D700+24-120mmF4G/VR


次回は、大西洋~カリブ海~のエリアです。
by sampo_katze | 2016-10-13 22:50 | 水族館 | Comments(0)


<< 大西洋&オーストラリアの海のエリア ケロレンジャー2016再び?両... >>