人気ブログランキング | 話題のタグを見る
かいじゅうゾーンとペンギンゾーン
真夏の出張2016のオフタイム編・第7回


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21174927.jpg
「オットセイはどこにいる?」


「京都水族館」訪問の後編です。
普段のテンションならたくさん写真を撮っているところですが、今回はかなり少なめ。
夏休みで混雑していることもさることながら、前日に猛暑の中での「彦根城」訪問が完全に裏目でした。
疲れがまったく抜けず、翌日から体調不良を引き起こしてしまう始末で(汗)
まぁ今回は2014年10月以来、2回目の訪問ということもありましたが。


表紙の写真は、「かいじゅうゾーン」にあった「伊藤若冲」(いとうじゃくちゅう)の「屏風絵」(びょうぶ え)です。
ここで紹介されているのは「鳥獣花木図屏風」(ちょうじゅう かぼくず びょうぶ)の「右隻」(うせき)。
この中に「かいじゅうゾーン」にいる「アシカ」「アザラシ」が描かれているらしいです。
さて、どこにいるんでしょう?って、このサイズじゃわからないですね(^^;

「「鳥獣花木図屏風」(右隻)(エツコ&ジョー・プライスコレクション)  オットセイを探せ!
 若冲が「桝目描き」(ますめがき)という手法で描いた鮮やかな屏風。
 約1cm四方の正方形がなんと4万個以上も並び、その正方形の中にさらに正方形が描かれるという大作は、世界を驚かせました。
 楽園浄土を描いたとされる屏風の左側には、46羽の鳥、右側に29種類の動物が描かれ、国内外の動物だけでなく、
 想像上のいきものまでいます。
 右側には、ラッコ、カワウソ、アシカ・アザラシの仲間(鰭脚類 ききゃくるい)が描かれているといわれています。
 ただ残念ながら、ラッコとカワウソはそれを見分けるための特徴が描かれていません。
 アシカ・アザラシの仲間は、肝心の前あしが描かれていないので特定が難しいのですが、体が茶色いことからオットセイを思わせます。」

※説明文より引用、以下同じ


blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。
blogram投票ボタン









かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21182636.jpg
真ん中の白い「ゾウ」の右上あたりを拡大してみます。
茶色の体色をした「鰭脚類」が描かれていて、これが「オットセイ」ではないか?とのこと。
それにしても小さな「正方形」で、これだけ大きな絵を構成しているのはスゴイですね!
どれくらいの製作期間がかかったんでしょうか?


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21183655.jpg
で、こちらが本物の「ミナミアメリカオットセイ」
岩の上であおむけになり、ひなたぼっこをしていました。
頭を持ち上げて「なに見てるの~?」って感じでしょうか。
でも、こんなリラックスしている様子はこれまで訪ねた場所も含めて初めて見ましたね~。
というか、いくらなんでも無防備すぎでしょ!(笑)

「ミナミアメリカオットセイ  South America Fur Seal  Arctocephalus australis
 大きさ
  体長:オス1.5~2.0m  メス1.2~1.4m
  体重:オス120~200kg  メス30~40kg
 生態
  メスは3年、オスは5~7年で成獣になります。10月中旬から12月に出産し、出産後1週間で交尾を行います。
  水上で肢を使い全身の毛をグルーミングしたり、前肢で舵をとりながら水面で休息や睡眠をとることもあります。
 分布
  南アメリカ太平洋沿岸ペルー中部からブラジル南部にすんでいます。」



かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21184781.jpg
その直後、ちょっと体をそらしておねむモードに。
それでも暑いためか、後肢だけは水につけています。


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_2119496.jpg
こちらは水面に浮かんでいます。
なぜか前肢で後肢を伸ばすような、ストレッチをしているような姿勢をとっています。
これ結構よく見かけるんですけど、どんな意味があるんでしょうね?


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21191757.jpg
2頭ならんで「シンクロナイズドスイミング」みたい。
かなりゆっくりですが、回っているんですよ(^^)


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21194639.jpg
2時間半ほど後、館内を一巡りして戻ってきました。
岩の上であおむけになっていた子は、こんどはうつ伏せになっていました。
背中の毛もしっかり乾いていますね。
日差しがかなり強くて暑いと思うんですが、この様子だと平気なご様子。
かえって毛が乾いていた方が涼しいのかな?


ちなみに前回、2014年10月に訪ねたときは生後3か月の赤ちゃんも見ることができました。
今はすっかり大きくなったようで、どの子かわかりません(^^;

そのときの様子はこちら。
2015年2月17日の記事 かいじゅうゾーンのオットセイ+α


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21195840.jpg
続いては「ゴマフアザラシ」
広めのプールと円筒形をしたプールがフロアの下でつながっていて、たまにこうしてお客さんのすぐそばに来てくれます。
ガラスを隔ててすぐ目の前で見ることができるのでなかなかの迫力!
でも撮る方としてはいろいろと、結構難しいんですよ(汗)

「ゴマフアザラシ  Larga Seal  Phoca largha
 大きさ
  体長:オス1.5~1.7m  メス1.5~1.7m
  体重:オス80~120kg  メス80~120kg
 生態
  全身にゴマをふったような模様があることから、ゴマフアザラシと呼ばれています。
  新生児は乳白色の毛で覆われていますが、3~4週間の授乳期間を終える頃に毛は抜け、成獣と同じ体毛になります。
 分布
  オホーツク海からベーリング海、アラスカにかけてすんでいます。
  国内では冬季に北海道沿岸にやってきます。」



かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_2120841.jpg
なんとか真正面から撮ってみました。
閉じてるとはいえ、目にピントを合わせたいところ。
でもひげはあるし、ガラスは曲面なのでAFが迷う迷う!(笑)
おまけに相手がいつ動いてしまうかわからないだけに、焦りまくってました(^^;
それでもなんとかAFがひろってくれたのでよかったです!


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21201793.jpg
しばらく見ていたら水面上に鼻を出して呼吸しました。
ほんとに鼻だけを出しているところが面白いですね~。
水中にいるときは1つ前の写真でもわかるように閉じています。


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21202642.jpg
「ペンギンゾーン」へと進みます。
ここにいるのは「アフリカ大陸」の南沿岸にすむ「ケープペンギン」
「フンボルトペンギン」と並んで、国内で多く見られる種です。
でもここでの目玉の1つは空中を歩く「ケープペンギン」を見られること。
透明な通路が見学順路の上にセットされていて、彼らの気が向けば下から見ることができます。
これに限らず、動物や鳥たちをこのような視点から眺めるというのはそうそうないですからね。


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21203614.jpg
順路に従って進むと徐々に目線が上がっていき、最後は彼らと同じ立ち位置になります。
なのでその途中、目線が合うあたりからが撮影ポイント。
周囲は透明なアクリル板になっているので、運がよければ仕切り越しですが目の前でその姿を見ることもできますよ。
この2羽はつがいかな?
仲睦まじい雰囲気を見せて(見せつけて?)くれました。


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21204596.jpg
仕切りの部分には1段高くなったところがあり、そこに若が1羽横になっていました。
「ケープ~」も「フンボルト~」も国内繁殖率は高いですから、このくらいの若は普通に見られますね。
さすがに生まれたばかりの「けだまぁ」は見られませんけど(^^;


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_21205591.jpg
最後は意外にも初見だった「カメレオン」
たぶん「交流プラザ」のゾーンだったと思うんですが、このときは様々な「は虫類」が展示されていました。
夏休みに合わせた企画展の一環だったんでしょうね。
その内容を押さえておかなかったのですが・・・・・。


かいじゅうゾーンとペンギンゾーン_c0081462_2121811.jpg
ここでも正面顔を狙ってみました。
彼らの目は左右別々に、しかもかなり広い範囲に動かせるので目線がなかなか来ません。
でも左目だけですがこちらの方を向き、しかもアイキャッチが入った!
これはなかなかのラッキーでした(^^)


すべて D700+24-120mmF4G/VR


次回は、豊橋から浜松城へと向かいます。
by sampo_katze | 2016-12-20 21:30 | 水族館 | Comments(0)


<< 6年ぶりに機材の整理 京都梅小路にある水族館 >>