広島でオフじゃけ編・第5回。
![]() 順番を変えて3日目。 この日の天気は雨模様で、ところにより一時強く降るかも。 となると屋外での撮影はちょっと大変ということで、屋内で撮影ができる「こんちゅう館」を訪ねます。 場所は広島市内から北東に約10km、鷹の条山の山頂近くです。 車ですと市内から広島高速道経由で約30分、バスは最寄の停留所から歩いて60分! まさに山の中ですからアクセスは車がいいようですね(^^; み~さんが一緒じゃなかったらバス利用になりますが、絶対途中で挫折してしまったことでしょう! 高速を降りて森林公園につながる山道を上っていきます。 標高が高くなるにつれ周りがだんだん霧につつまれていき(低層の雲だったかも)視界が悪く・・・・・。 一本道なので迷う心配はないんですが、ちょっと不安になるような展開ですよね。 まぁ、わたしは信じてましたから平気でしたが(笑) 果たして、駐車場のゲートに無事到着。 すぐ目の前にある第1駐車場に停めると、また長い距離を歩かなくてはいけないそうです。 「すんごい大変だった!」とはみ~さんの談。 なので、もうひとつ先にある第2駐車場まで進みました。 幸い雨は小降りになっていましたが、地図がないのでこんちゅう館までどれくらい距離があるかわかりません。 また雨がいつ降り出すかもしれませんから傘を持って、坂道をてくてく下っていきます。 しばらく歩き坂を下りきったところで広場のようなところに出ました。 そのちょっと先にようやく周辺地図が登場、どうやら方向は間違ってなかったようです。 駐車場に「こんちゅう館はこちら⇒」みたいな看板を出してほしいなって(^^; 表紙の写真は、「コノハムシ」です。 説明板に「幼虫、成虫ともグァバやカカオなどの葉を食べます」とありました。 ここには3匹写ってますが、すぐわかりますよね? コノハムシ@クワショップChamp 広島市森林公園昆虫館公式HP ![]() 見た目がカマキリにそっくりで、水中生活をすることからその名がついたようですね。 でもずっと水中にいるわけではなく、高い飛行能力を活かして別の場所に飛んでいくということもあるそう。 ちょっと意外な感じがしました。 ミズカマキリ@Wiki ![]() 沖縄に住むチョウを中心に約10種類500頭が展示されています。 この日は雨が降っていたためか、温室の中とはいえチョウの動きはちょっと少ないように思えました。 こちらは日本国内では最大級の「オオゴマダラ」です。 さなぎのまだら模様が名前の由来だそう。 外観が黄金色に輝くことで知られていますが、これは構造色で実際に色がついているわけではないようです。 残念ながら今回はさなぎを見ることができませんでしたが。 オオゴマダラ@Wiki ![]() ![]() 内蔵スピードライトを使ってみたら、車のヘッドライトに照らされたような雰囲気に? ただ、これは結果オーライ。 ほんとなら外付けのがほしいところですね(^^; ![]() ![]() シロチョウの仲間では世界最大の種類。 九州南端部を北限として鹿児島県島しょ部や沖縄に分布しています。 前翅の先端がオレンジ色になっているのが特徴なんですが、今回は正面よりのしか撮れず(^^; ツマベニチョウ@Wiki ![]() 分布地図では西表島や石垣島に色がついていましたが、その上には「?」マークも。 日本固有種ではないのかもしれませんね。 ![]() 翅にはクモの巣のような模様が入っていますね。 ![]() 先島諸島ではもっとも一般的なチョウだそうです。 翅の色や模様もきれいですが、体全体も白い水玉模様が入っていてなかなか面白いです(^^) ![]() 翅を閉じてとまるので、撮るのにとても苦労しました(^^; 翅の先端の青い部分がとてもきれいなんですよ☆ 写真では十分お伝えできないのが残念です。 ![]() 名前からもわかるとおり、奄美大島以南でもっとも普通に見られるチョウです。 リュウキュウアサギマダラ@Wiki ![]() ![]() こうしてチョウを撮っている間、雷を伴った強い雨が降っていたようです。 温室の中でも雨音が聞こえるくらいでしたから(^^; でも全天候型のこの施設ならぜんぜん心配いりません。 駐車場とこんちゅう館との移動の最中でなくってほんとよかった☆ 意外と歩く距離がありますからね~。 ちなみにここ「こんちゅう館」と「広島市植物公園」・「安佐動物公園」には3園共通の年間パスポートがあります。 顔写真を用意しておく必要がありますが、3回分の入園料金で1年間入り放題という超おトクなパス。 広島近くに住んでいたらぜったいほしくなりますね、これ(^∇^* 10枚目 D700+VR70-200mmF2.8G ほかはすべて D700+AiAF28-105mmF3.5-4.5D 次回は、宮島を訪ねます。
by sampo_katze
| 2009-04-11 20:00
| 山陰・山陽
|
Comments(2)
こんばんは(^_^)
色合いが華やかですね、、、 チト趣向が変わりましたか? 一枚目が絵画のように見えました 私の趣向にドンピシャです。 このような写真をいつかは撮りたいです(^_^)
Like
haradaさん、こんばんは♪
趣向ですか? いえいえ、ぜんぜんかわってないですが(^^; 元々なんでも撮っちゃえ!という節操なしですからね(笑) 1枚目も水槽越しに撮っただけなんですよ(大汗) もし絵画的に見えたとしたら、モデルさんたちがいいポーズを撮ってくれていた。 そしてそれを偶然わたしが切り取った・・・・・いわゆるビギナーズラック!? でも、葉っぱの上で思い思いに擬態している姿はなかなかフォトジェニックでした☆ 余談ですが、「"蝶"は"鳥"より"とり"がたし」と感じます(^^;
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車の機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||