伊豆大島めぐり編・第2回。
![]() 「大島公園」を出て再び「大島一周道路」を時計回りに進みます。 ここの前後には急な坂道があり、しばらくは海岸から離れた高台を走ることになります。 途中「海のふるさとキャンプ場」があるんですが、「一周道路」との分岐点から直線距離で1kmほどなのに そこに至るまでの道は見事なほどのつづら折り! いかに高低差があるかがわかると思います。 時間がもったいないのでわたしたちはそのまま先に進みますが(^^; 次の目的地の「波浮港」(はぶみなと)へは「一周道路」を進めば着くはずなのですが 途中で崩落(?)があったようで、迂回路を通るよう指示がありました。 手元の地図では心もとなかったんですが、幸いレンタカーにナビがついていたので安心。 もちろん、分岐点ごとに「迂回路」の表示があるので間違えませんけどね(笑) 表紙の写真は、港を見下ろす高台にある「波浮港見晴台」からの眺めです。 結構気温が上がっていたんですが、吹き抜ける風のおかげでとても快適☆ また港の外は白波が立っていましたが、ここはとても穏やかな表情を見せてくれました。 波浮港@Wiki ![]() こじんまりとした漁港なんですが、左手前に大型の船が1隻停泊していました。 遠洋漁業の船かな? かつて遠洋漁業の風待ちの港としても栄えていたんだそう。 現在はちょっとわかりませんけどね。 ![]() 明治時代に旧館が、大正時代に新館がそれぞれ建てられたもので、当時としてはめずらしい木造3階建ての構造です。 土地柄から宿泊客には漁業関係者も多く、夜毎に宴会が開かれるなどの賑わいを見せていたそうです。 ![]() といってもこの部屋では踊り子さんたちしかいませんが(^^; 川端康成の小説「伊豆の踊り子」の舞台は伊豆半島の湯ヶ島から下田ですが、 主人公の「カオル」のモデルとなった「タミ」とその家族は波浮港で生活していたんだそう。 お座敷がかかるとこのように踊りを披露していたんですね。 ![]() 「甚の丸」とは網元の屋号の1つで、ほかにも「~~丸」とつく網元が多くあったそうです。 現在残っているのはここだけなのかな? ![]() 大谷石でできた石蔵と石畳の道が織りなす景観がなんともいいですね。 ![]() この一体は波浮港の政治・経済の中心地だったこともあってか、かなり豪華な造りになっています。 またこの建物の2階では養蚕が行われていたそう。 ![]() 地元では「踊り子坂」と呼ばれています。 上り下りは結構大変です・・・・・(^^; ![]() なんだか懐かしい雰囲気。 ![]() 「千波地層切断面」(せんばちそうせつだんめん)です。 高さ30m、長さは600mもあります! 何層も重なった地層のしま模様は、過去に起きた大島の大噴火の歴史。 過去何万年もの間に平均して百数十年おきに起きたとされています。 千波地層切断面@MAPPLE観光ガイド ![]() これは褶曲(地層が曲がりくねって変形する現象)によるものではなく、元の地形がこのようになっていたためなんだそう。 こんな形が自然のままでできたというのはちょっと不思議な感じです(^^) 褶曲@Wiki ![]() ちょっと残念なのはガードレールがあること。 少し前の写真を見るとそれがないんですよね。 まぁ、安全と景観保護の面からして仕方ないことなんですけどね(^^; 2、6、7枚目 D40+DX12-24mmF4G 10枚目 D40+VR70-300mmF4.5-5.6G ほかはすべて D40+DX18-55mmF3.5-5.6GⅡ 次回は、1日目の宿に入ります。
by sampo_katze
| 2010-05-13 19:40
| 散歩
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||