伊豆大島めぐり編・第7回。
![]() 3日目は最終日ですが、出発は17:00の高速船最終便ですので時間に余裕があります。 そこで、午前中は元町近辺の「リス村」と「火山博物館」を訪ねることにしました。 「リス村」は、正確には「椿花ガーデン・リス村」といいます。 公式HPによると動物園と言うよりは「テーマパーク」という位置づけのようですね。 ちなみに今回訪ねてませんが、大島には動物園があります。 初日に訪ねた「大島公園」の中にあり、年中無休で入園料はなんと無料! 広さも11.4haで、上野動物園の約14haとそれほど大きくは変わりません(意外) 飼育・展示されている動物も約45種340頭と豊富で、希少種の「アルダブラゾウガメ」や「カラスバト」の飼育なども行っているそう。 結構本格的なんですね~。 表紙の写真は、「リス村」の入口の建物外観です。 入口近くに売店があり、右側の作業場では大島牛乳を使った「牛乳せんべい」を作っていました。 ガラス張りになっていて作業工程が見られるので、なかなか楽しいです。 同時においしそうな香りをあたりに漂わせているので思わず手が出てしまいそう。 できたら焼きたてを食べたいですね☆ 伊豆大島椿花ガーデン・リス村 オフィシャルHP カラスバト@Yachoo!オンライン野鳥図鑑 ![]() 「リス」だけでなく、植物もあって「動植物園」といった感じですね。 これはガクアジサイの一種かな? 「三宅ときわ」という名札がついていました。 三宅島で生まれた品種かもしれません。 こんな時季にアジサイが咲いているのはちょっと意外。 ![]() 林のトンネルの向こうに紺碧の海が見えます。 その手前には新緑が鮮やかな芝生が・・・・・。 ![]() これで向こうの伊豆半島や富士山がくっきりはっきり見えたらもう最高!! 芝に寝転んでお昼寝、なんてのもいいかも? ![]() ここにいるのは「クリハラリス」と書いてありました。 アジア全域に分布していて、いわゆる「タイワンリス」とは台湾固有の亜種を指します。 現在は「特定外来生物」に指定されているため、頭数制限がされているとも書かれていました。 ゲージへの出入り口にはスタッフがいて、外に逃げ出さないように管理もしています。 えさのひまわりの種を買ってきて餌付けをすることもできます。 あっちもそのことはわかっているようで、何も持ってなくても近寄ってきます(笑) 結構ツメが鋭いためか、餌付けをするには手袋着用が必須。 でも、花鳥園ではしたことがなかったなぁ(^^; ほんとはしないといけないんでしょうけど・・・・・(汗) タイワンリス@Wiki ![]() 結構近づいても起きません。 たまに目を開けても寝ぼけ眼のままで、すぐ寝てしまいました(笑) 天敵もいませんからね~。 眠りをジャマされるとしたらいたずらするお客さんくらいでしょうし(^^; ![]() 後ろ足で立ち、片方の前足を管に添えてストローで吸うようにして飲んでいるようです。 ![]() こちらは普通にゲージの中にいるのでふれあうことはできませんが。 それにしても緊張感ゼロ・・・・・(--; プレーリードッグ@Wiki ![]() 1986年(昭和61年)の噴火を機に、世界でもめずらしい火山専門の博物館として開館しました。 内部は撮影禁止なので外観だけですが(^^; 内部は伊豆大島の噴火の過程、火山や噴火のメカニズムと防災システムについて、国内と海外の火山の紹介など盛りだくさん。 内容が本格的でものすごく中味が濃くて圧倒されましたね。 映像ホールは300席ある映画館並みの設備で、70mmワイドスコープ映画を1日3回上映しています。 伊豆大島火山博物館@Yahoo!トラベル ![]() 押し寄せた溶岩が樹木を取り込み、溶岩が冷えて固まって樹木が消失するとこのような空洞ができあがりというわけ。 ![]() 港から少し離れたところにある「大関寿司」へ。 実は初日に波浮港に行ったとき、看板はあるけど店がなくて「送迎します」という案内が書かれていて「???」。 でも実際に行ってみるとなるほど、確かに送迎が必要な距離でした(^^; 大関寿司@るるぶ.com ![]() せっかく地のオススメを握ってくれてるのだから、ネタの説明をしてくれるとありがたいんだけど(^^; でも、おいしく頂きました☆ 1~4、9~12枚目 D40+DX18-55mmF3.5-5.6GⅡ 5~8枚目 D40+VR70-300mmF4.5-5.6G 次回は最終回、裏砂漠を歩きます。
by sampo_katze
| 2010-05-23 19:15
| 散歩
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||