人気ブログランキング | 話題のタグを見る
"天下の台所"の今
Bromptonで大阪めぐり編・第5回。


\"天下の台所\"の今_c0081462_2071417.jpg
「大阪市の中枢」


梅田から少し南下すると、「堂島川」「土佐堀川」の2本の川に挟まれた島(中州)があります。
江戸時代は物流の中枢、現在も大阪のビジネスの中心になっている「中之島」です。
もともと2本の川は「淀川」の本流だったそうで、1907年(明治40年)に放水路が開削されるとそちらが「淀川」と呼ばれるように。
そして「旧淀川」は区間によって通称で呼ばれているので、2本の川はどちらも「旧淀川」なんですね。
それにしても「中之島」は江戸時代にはすでに蔵屋敷などが並ぶ一大流通拠点になっていたということは
ずいぶん昔からこの中州は形成されていたんですね。


表紙の写真は、「大阪市役所」の本庁舎です。
御堂筋の東側にあり、地下鉄の案内放送で「次は淀屋橋、市役所前」と案内されています。
壁には大きく「ワールドカップ」招致のメッセージが掲げられていますが、はてさて・・・・・。


中之島(大阪府)@Wiki


blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。
blogram投票ボタン









\"天下の台所\"の今_c0081462_2085985.jpg
市役所の向かいにあるのは「日本銀行大阪支店」
こちらは旧館で1903年(明治36年)に竣工しました。
設計は東京駅丸の内駅舎などで知られる「辰野金吾」によるもの。
この裏手には1980年(昭和55年)に竣工した新館があります。

この建物をスケッチする人たちが市役所の建物前に何人か見受けられましたね。
建物や木立の日陰がありますから。


「御堂筋」をそのまま南下しようと思ったんですが、左手の方に緑の道が続いているのを見て
「こっちのほうが涼しそう」と思ったので予定変更。
ってか、行き当たりばったりなんですけどね(笑)

\"天下の台所\"の今_c0081462_209715.jpg
その途中で見つけたのがこの「中之島図書館」です。
まるで神殿のような外観ですね。
この日は日曜日なので休館日だったのですが、いずれにしてもここから中に入ることはできないようです。
ちょっと残念。

「この建物は住友吉左衛門が図書館として本府に寄附されたもので
 住友本店技師 長野口孫市氏及び技師 日高胖(ゆたか)氏の設計監督のもとに
 明治33年に着工 同37年1月に竣工したものである
 建物は煉瓦及び石造三階建てで中央に円屋根をつけた十字形平面の本館と左右翼(大正11年増築)からなっている
 外観では高い四本の柱の列立する正面ポーチとその後方に挙げられた円屋根が意匠の要であり
 内部では半球形のドームを頂く円形ホールがもっとも特徴的である
 全体としてネオ・バロック様式の傾向が見られるが これを消化して独自の造形美を形成しており
 明治時代の日本人建築家による極めて水準の高い作品である」



大阪府立中之島図書館


\"天下の台所\"の今_c0081462_2093742.jpg
正面入口の階段を上がり、行けるところまで進んで扉付近を。
その上には「大阪図書館」とあります。
開館当時はここが大阪唯一の図書館だったということでしょうか。
屋根にあるドームが特徴とのことだったので撮りたかったのですが、いい場所が見つからず断念。
南側によさげなところがあったんですが、木の葉に隠れてしまっていたんですね。
冬になれば見通しがよくなるかな?(^^;


\"天下の台所\"の今_c0081462_2094672.jpg
「中之島図書館」の北にある「水晶橋」
八角形の照明灯がつけられ、水面に映る様子が水晶を思わせることからこの名前がつけられたんだとか。
今回三脚がないのでできませんが、夕景~夜景も撮ってみたいですね(^^)


水晶橋@Wiki


\"天下の台所\"の今_c0081462_2095710.jpg
図書館の東にある「大阪市中央公会堂」
もとは「中之島公会堂」と呼ばれていたようですね。
初代の建物は1913年(大正2年)6月に着工、1918年(大正7年)11月17日に竣工しました。
各種講演などが行われロシア歌劇団の公演、「ヘレン・ケラー」「ガガーリン」の講演会が行われたこともあるんだそう。

でも大正生まれの建物にしては妙に新しい感じがしますよね。
実は老朽化のため、1999年(平成11年)3月から2002年(平成14年)9月末までリニューアル工事が行われたんだそう。
耐震強度のアップやバリアフリー化など、現代にあった改良がなされています。
ライトアップもされているようで、中之島は夜景撮影スポットになっているんですね(^^)


大阪市中央公会堂公式HP
大阪市中央公会堂@Wiki


\"天下の台所\"の今_c0081462_2010913.jpg
「旧淀川」と「堺筋」が交差するところにかかるのが「難波橋」(なにわばし)。
橋のたもとには狛犬のようにライオンの石像が置かれています。
そのことから「ライオン橋」と呼ばれることもあるんだそう。
こちらは「阿吽」の「吽」のほう。

そばに「なにわ橋」という駅があります。
橋の名前は漢字ですが駅名の方はひらがな。
これは大阪の中心部にある繁華街の「難波」(なんば)との混同を避けるためにひらがなにしたんだとか。
たしかに漢字で書かれるとどっちがどっちか、わからなくなりますね(^^;


\"天下の台所\"の今_c0081462_2010218.jpg
通りの反対側は「阿」。
背景に見えるしゃれの効いた看板と組み合わせてみました。
このライオン、石でできているので肉を食べることができません。
「おいらも肉、食べたい・・・・・(悲)」
なんてね。


\"天下の台所\"の今_c0081462_20112250.jpg
「なにわ橋」の南側には「大阪証券取引所ビル」が。
背後に高層ビルがあるのですが、目に留まったのがこの円形の部分。
現在の建物は2004年12月1日に竣工したものですが、この部分はその前の旧市場館の外観を保存したものなんだそう。
建物の前に立つ像は、前身の「大阪株式取引所」の創立にかかわった「五代友厚」(ごだいともあつ)です。


大阪証券取引所
五代友厚
いずれも@Wiki


\"天下の台所\"の今_c0081462_20113231.jpg
「難波橋」の上から東の空を眺めると、大きな入道雲が見えました。
こんな風に雲を見るのは久しぶりです。
なんせここ何年か、真夏の間に外に出てなかったですから(^^;


\"天下の台所\"の今_c0081462_20114054.jpg
しばらくすると「大阪伊丹空港」に向かう(と思しき)ANA機が飛んできました。
手前の高速道路をカットして雲と飛行機の組み合わせを狙ってみましたが・・・・・。
なんだかちょっと中途半端な感じかな?
こういう突発的なシーンをしっかり撮れるようになりたいですね~(^^;


1枚目 D40+DX12-24mmF4G
2~5、9枚目 D40+DX18-55mmF3.5-5.6GⅡ
6~8、10、11枚目 D40+VR70-300mmF4.5-5.6G


次回は、京橋から大阪城へと走ります。
by sampo_katze | 2010-08-25 20:10 | Brompton+西日本 | Comments(0)


<< 京橋から大阪城へ お初天神 >>