走って、登って、夏の山陰路編・第4回
![]() 「出雲大社」の近くで遅い昼ご飯を食べて、時計を見るとまだ14:30頃。 このまま市内に戻っても宿に入るにはまだ早すぎます。 なのでもう少し先へ走ることにしました。 目的地はここから海沿いに西に進んだところにある道の駅「キララ多伎」(たき)というところです。 事前に「ルートラボ」で確認したところ、「出雲大社」からは約15kmほど。 これなら距離も適当だし、夏なので夕日は無理としても(日没が19時過ぎ!)ちょうどいい時間になりそうということで。 表紙の写真は、「稲佐の浜」にある「出雲路自転車道」のスタート地点です。 「出雲大社」の西にある丁字路を右に行くと「日御碕」へ、海沿いに左に行くとこの道があります。 道幅がやや狭い上に対面通行なのがちょっと残念ですが、のんびりポタリングの速さで走るなら大丈夫かな。 ロードなどで走るなら普通に車道を走ったほうが路面状態もいいですからね(^^; blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。 ![]() ![]() その途中、コースのど真ん中で悠然と昼寝をしている猫がいました。 そのまま走って近づくのは危ないので、自転車を止めてゆっくり押しながら近づきます。 するとこちらの気配を感じてか、ムクッと頭を上げこちらを見つめてきます。 すぐには逃げそうもないのでとりあえず1枚。 飲み会での最初の1杯じゃないですが、この「とりあえず1枚」というのは結構大事。 欲を出して「あと1歩寄ってから」なんてことをしてオジャンになったのが何度あったことか(苦笑) 案の定、もう少し大きく撮りたいなと思って2~3歩近づいたら脱兎のごとく逃げ出しました! 相当警戒心が強いみたいですね~(^^; でも困ったことに、相手が逃げた方向はわたしがこれから進もうとする道。 その気はなくても相手を追いかけるようになってしまいます。 あちらにしたら「なんでこっちにくるんだよ~!(泣)」という心境だったかも? でも、さすがに途中でわきの藪の中に入って行きました。 ホッとすると同時に、怖い思いをさせてゴメン!と心の中で謝っておきました。 ![]() 傍らの立て札には「みーもの森づくり事業」と書かれていました。 今年の2月下旬に植樹されたもののようですね。 ![]() そのまま進むと目的地とは逆に「宍道湖」の方に進んでしまいますからね。 海沿いはたいていどこもそうですが、平坦とはいかずお約束どおりのアップダウンが続く道。 さらに夏の強い日差しが容赦なく照りつけて体力を奪っていきます(汗) でもヒーヒーいいながら走った丘の上から後ろを振り返ると、美しい夏の海の風景が広がって 少し気分が軽くなります。 遠くに見える岬の左端付近が「日御碕」の辺り。 こうしてみるとよくここまで走ってきたもんだと(^^; ![]() 「キララ多伎」の付属施設で、4人用と6人用の2種類の宿泊施設になっています。 ベランダからは日本海が一望できるそうなので、夕日がきれいな時期は最高の眺めなんでしょうね。 わたしも上からの眺めを見てみたかったんですが、つづら折れの坂を見たら上がる気になれなくなりました(苦笑) ![]() 台風の余波のためか、波はやや高めで波頭が白くなってました。 ![]() 長かったー!(^^; ここにはお土産品売り場や各種飲食店があります。 焼きたてのパンを売ってる「キララベーカリー」に入ったことがありますが、 イートインコーナーは海に面したガラス張りなので眺めがいいですよ☆ また、ここから東に1kmほど行くと「多岐いちじく温泉」もあります。 コテージに泊まって、お風呂は温泉なんていう楽しみ方もできそうですね(^^) キララ多伎 ![]() でもこの暑さですでに戻る気力はゼロ! やや向かい風だったことも気になりました。 そこで、南に約1km下ったところにある「JR山陰本線」の「小田駅」へ。 無人駅ですが真新しくて大きな駅舎だったのでちょっとオドロキ! それもそのはず、2005年(平成17年)にバスターミナルを併設した駅舎として造られたものなんですね。 入口の右側は待合室でガラス張りのかなり広いスペースが特徴。 4辺にベンチがありますが、中央はぽっかりと空いているのもちょっと不思議な感じ。 左はここを発着するバスの事務所のようでした。 小田駅(島根県)@Wiki ![]() ですが、立派な駅名標がかかっていました。 ![]() その中にあったマナーポスター。 しっかり「島根県」の名産の1つである「梨」を使ってました(笑) モチーフになっているのは島根のイメージキャラになっている「秘密結社鷹の爪」のメンバーです。 奥でノリノリなのが島根県出身で「島根Super大使」でもある「吉田君」、梨をかぶっているのは「レオナルド博士」。 「JR西日本」でも山陰地方だけで作られているポスターだと思うんですが、どうなんでしょうね?(^^; 日御碕~キララ多伎のルート(走行距離:26.3km) ![]() 「小田駅」から輪行したのにはもう1つ理由があって、「出雲市駅」に戻るのに「国道9号線」を使いたくなかったというのがあります。 交通量が多いので、暑い中で長く走った後に通るにはちょっと危ないかなと思って。 でも後でよく地図を見ると「山陰本線」沿いに「県道277号線」が通っているんですね。 これならほんの少しですが走る距離も短くなりそうですし、国道よりは走りやすかったかもしれません。 今となっては後の祭りですけどね(^^; すべて D40+DX18-70mmF3.5-4.5G 次回は2日目、島根県最高峰の三瓶山を訪ねます。
by sampo_katze
| 2011-08-11 21:35
| Brompton+西日本
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
VR70-200mmF2.8(191)
VR105mmF2.8micro(95) DX12-24mmF4(84) DX10.5mmFisheye(75) AiAF35mmF2D(65) DX12-24mmF4(16) VR105mmF2.8micro(2) VR70-200mmF2.8(1) VR70-200mmF2.8(1) 以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||