人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ANA機体メンテナンスセンターへ
羽田空港で飛行機&ANA機体工場見学編・第5回


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20463842.jpg
「DC-3のエンジン」


後半は「ANA機体工場見学」です。
その集合場所は「羽田空港新整備場エリア」の南端に位置する「ANAコンポーネントメンテナンスビル」
アクセスは「東京モノレール」「新整備場駅」から徒歩約15分です。
場所は こちら @GoogleMap

周辺は空港関連施設しかないためか、「コンビニ」などの類は一切ありません。
道中には「自動販売機」すらなかったような?
また駅前には「タクシー」も1台もなく、「バス」は関係者用で一般は乗ることができないようでした。
まぁその名が示すとおりの場所ですから、関係者以外が降り立つことはまずないんですけどね(^^;

そんな場所にもかかわらず、かつてここまで「Brompton」で来た(迷い込んだ?)ことがありました。
2年前の2010年4月10日、折りしも「東京モノレール」の「国際線ビル駅」への線路切り替えの日でした。

そのときの様子はこちら。
2010年5月3日の記事 間近で離陸


さて、「新整備場駅」から小雨の中を歩いてビルの前に到着。
入口前に立つ警備員の方がにこやかに出迎えてくれました。
ここで予約時に送られてくる「入館証」を提示すると中へと通してくれます。
複数で来られるときは事前に参加メンバーが集まってからのほうがいいでしょうね。
ただし、待ち合わせは「新整備場駅」は避けましょう。
本当に何もありませんから!(笑)


表紙の写真は、入口すぐ左に展示されているのエンジンです。
2002年2月に航空機エンジン製造メーカーの「PRATT & WHITNEY」(プラット&ホイットニー)社から
「Partnership50周年記念」(=適した訳が浮かばずすみません)として贈られたもののようです。

※本編で掲載している写真は「ANA」より掲載許可を頂いています。
 ただし「羽田空港」で撮影した10枚目は除きます。


blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。
blogram投票ボタン









ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20471327.jpg
「シャフト」の上部に取りつけられたエンブレムです。
「PRATT & WHITNEY AIRCRAFT DEPENDABLE ENGINES」の文字。
中央に「アメリカ」の国鳥である「ハクトウワシ」の飛ぶ姿が描かれていますね。


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20472510.jpg
センター入口の右手には「グランドシミュレーター」が置かれています。
これとは関係ありませんが、シートの外装の青い布は旧「国鉄車両」の座席と同じ感じがしますね。
最近ではほとんど見かけませんが。


「LOCKHEED L1011
 グランドシミュレーター(第3種模擬飛行装置) JTA-25L1011型

 本装置は、全日空が1974年(昭和49年)のロッキード社製L1011型機(トライスター)導入にあたり、
 主として一等航空整備士の養成訓練のため、1975年(昭和50年)6月に日本無線株式会社に設計・製作を依頼した
 高性能の訓練装置です。
 装置の原形は、実機とまったく同じ寸法・装備の操縦室、コンピューター装置および地上整備パネル等によって構成され、
 第3種模擬飛行装置として運輸大臣の認定を受けたもので、各種レバー操作やスイッチ操作をした場合に
 実機と同等の指示、応答をするようになっていました。
 本装置は1991年(平成3年)4月まで17年にわたり、大阪国際空港で全日空の多くの整備士を育ててきましたが、
 養成の完了に伴い全日空神戸研修所の展示室に移設され、2003年(平成15年)3月に、この羽田空港の
 機体メンテナンスセンターに再度移設され、展示することになりました。
 神戸研修所に移設された際に、コンピューター装置が取り外された為、模擬操作はできなくなっておりますが、
 計器類、レバー、スイッチ等は原形のままの姿で展示しています。」

※開設板より引用


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20482276.jpg
中に入って操縦席に座ることも可能。
人気スポットなのでなかなか座れないかもしれませんが。
目の前だけでなく、頭上のパネルにもたくさんの計器類、スイッチが並んでいて壮観です。


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_2049963.jpg
右側面のパネルもご覧の通りで目が回りそう(^^;
ちなみにこちらは3人目の乗員である「航空機関士」が操作する部分です。
現在は信頼性の向上、電子化、自動化が進んでいるため、2人の乗員(「機長」「副操縦士」)で
操縦できるようになっています。


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20501427.jpg
正面には青い「ガンダム」が。
これは「ガンダム」のプラモデル、通称「ガンプラ」生誕30周年を記念した「ANA」とのコラボ企画によるものだそう。
企画は2010年7月1日から2011年6月30日までの1年間限定でした。


さて、定刻の15時から第4グループの見学が始まります。
まずは「座学」です。
といっても専門的な話など難しいことはなく、飛行機についての説明など簡単なものです。
また途中でクイズもあり、参加者全体の正解率によって景品がもらえたりします。
このときは「ボーイング B787」が描かれたクリアホルダをもらえました。

「座学」の後はいよいよ「格納庫」へと移動しますが、その前にちょっと休憩があります。
その間に展示されている部品などを見学。


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20504744.jpg
これは「B747-400」、通称「ジャンボ」に使われている「タイヤ」の断面。
上が「前輪」で下が「主輪」のものです。
意外と大きさが変わらないんですね。
でもこれは「B747-400」だけの特徴で、ほかは「主輪」の方が大きいんだそうです。
この機種は「主脚」を4本持っているのも関係しているのかもしれませんね。
ちなみにほかは2本です。


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20511120.jpg
断面のアップ。
「タイヤ」に刻まれている溝は縦方向のみなのが特徴。
充填するのは空気ではなく「窒素」で、160psi(約11気圧)まで入れるそうです。

ちなみに自転車の一般的な空気圧は以下のとおり。
軽快自転車(ママチャリ)  45psi    (約3気圧)
ロードバイク      100~120psi (約7~8気圧)


あまり比較の意味がないかもしれませんけど(^^;


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20514283.jpg
「客室」のガラスも展示されています。
その下に小さな翼のような形をした金属管が置かれていました。
これは「ピトー管」(pitot tube)というもので、「対気速度」を測定するための器具です。
「戦闘機」で機首の先から伸びている細い管のようなものがその1つですね。


ピトー管@Wiki


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_2052647.jpg
実機(「JAL機」ですが)ではこんな感じ。
「コックピット」の下方に見える突起がそれです。


ANA機体メンテナンスセンターへ_c0081462_20521970.jpg
最後は「B747-400」に施されたコラボ企画カラーの模型。
左は「スヌーピー号」、右は「ポケモンジェット'98」で、使用機材はどちらも「JA8965」(1995年4月)です。
現在は基本カラーに戻ってますが、元気に飛行中ですよ。


JA8965@FlyTeam


10枚目 D700+VR70-200mmF2.8G+TC-14EⅡ
ほかはすべて D700+24-120mmF4G/VR


次回は、格納庫の見学へと進みます。
by sampo_katze | 2012-05-16 20:55 | 飛行機 | Comments(0)


<< 飛行機格納庫は超巨大広間! ANA・SFJ・SKY・SNJ >>