東京新名所めぐりポタ with 長太郎さん&TETSU編・第2回
![]() 今回「東京スカイツリー」を訪問したのは7月14日。 4年前、2008年のこの日は「スカイツリー」の工事が始まった記念日でもあります。 といっても、ほとんど話題になることはありませんが(^^; それから約1年半後の2010年2月16日にほぼ半分となる300mに。 最終高さの634mはさらに約1年後の2011年3月18日に到達しています。 竣工は2011年末を予定していましたが、「東日本大震災」の影響により2ヶ月遅れの2月29日に。 3月17日には開業に先立って「東武鉄道」のダイヤ改正が行なわれ、最寄り駅を「とうきょうスカイツリー駅」に改称しました。 ここではなんと「硬券入場券」、しかも記念ではなく通常版を販売しているんだそう。 実は「北千住」駅の下りホーム「特急専用ホーム」手前の改札口にもあるんだとか。 知らなかった・・・・・。 おっと、話がそれてしましましたが5月22日(火)にグランドオープン。 それから約2ヶ月後にこうして訪問したわけですが、まさかこんなに早く訪問することになるとは。 予約してくれた「長太郎」さんに感謝です! 朝一の08:00の回というのも、早起きするのは大変でしたが比較的空いていて見学がしやすかったですし。 表紙の写真は、地上350mにある「天望デッキ」のフロア案内図です(08:10)。 こうして見るとなんだか「円グラフ」のように見えますね。 なお地上からのエレベータが到着するのは「フロア350」ですが、ほかに「340」と「345」があります。 そして地上へ下りるエレベータが出発するのは「340」と異なっています。 blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。 ![]() ![]() 「天望デッキ」からのファーストショットは「隅田川」の最下流エリア。 ポタリングなどのときに「永代橋」(えいたいばし)を通るときにほぼ必ず撮る「佃」の高層住宅群です。 いつもとちがう上からの目線なので新鮮な気分(^^) ![]() 中央付近に巨大な宇宙船のような「江戸東京博物館」や「国技館」などが見えます。 ![]() 「東京タワー」や「六本木ヒルズ森タワー」なども見えますが、雨上がりのためかちょっと霞んでしまっています。 ![]() というのも、上に行くには「天望デッキ」にあるチケット売り場で改めて入場券を購入する必要があるため。 当日券のみなので、こちらも早めに購入することをオススメします。 待ち時間はほとんどなく(3分くらい?)エレベータに乗り込み、強風のための徐行運転でのんびりと「天望回廊」へ。 ただ、普段はどれくらいの速さで運転してるのかはわからないのでこんなものかな?という感じもしますが(笑) ちなみにこのとき08:30。 「天望デッキ」には約10分ほどしかいなかった計算です(笑) ![]() マスコットキャラの「ソラカラちゃん」のシルエットが、スロープ状の「天望回廊」のイメージと組み合わされています。 ![]() ![]() 空気が澄んでいれば確実に「富士山」も見えるはずなんですが・・・・・(^^; ![]() 思わず「ゼビウス」のワンシーンを思い浮かべてしまいました。 何しろこのドームが、その中に出てくる敵の1つ(「ログラム」というらしい)にそっくりなんで。 標的カーソルを合わせて「ブラスター」を「ポォゥ」と投下! ・・・・・超、いや"頂"下手だったのでぜんぜん進めませんでしたけどね(苦笑) ゼビウス@Wiki ![]() 赤い車両は「1800系」という、かつては「急行りょうもう」で活躍していた電車。 このカラーをまとう車両はこの1編成しかないのですぐわかります(^^) ![]() 「天望回廊」のスロープをゆるやかに上りつつ歩いていくと、南西にある最高地点「451.2m」に着きます。 ![]() って、先ほど「天望デッキ」からも同じようなのを撮ってますけどね。 でも「江戸東京博物館」や「国技館」など、特徴ある建物が並んでいて結構目立つので。 ![]() この風景はお気に入りなので、つい撮ってしまいます。 ここからは「清洲橋」や「永代橋」は見えますが、「勝鬨橋」(かちどきばし)はビルの陰に入って見えないんですよね。 実は逆も然りで、以前地上から組み合わせて撮ろうとして相当苦労した記憶があります。 結局、橋の半分くらいしか写せませんでした(^^; そのときの様子はこちら。 2011年5月29日の記事 勝どきのさらに先へ ![]() ![]() ちょうど「特急スペーシア」が到着するところでした。 「栃木駅」07:36発の「きぬ106号」のようです。 川の手前で少し右にカーブしたと思ったら、川の向こうではものすごい左への急カーブを曲がって駅に到着します。 こうして改めてみるととんでもないカーブになっているんだな~と(^^; ![]() 行きはこちらの方から川沿いに下ってきました。 川の右側には壁のように並ぶ「都営白髭東アパート」が見えます。 火災発生時には建物自体が防火壁の役割を果たすそう。 プチ「万里の長城」といった風情ですね。 ![]() 先ほどの「東武線」よりもすごいカーブを描く川が見えました。 これは「中川」で、「京成線」と「北総線」の「高砂駅」付近から「JR総武線」の「新小岩駅」付近までのエリアでこうなっているようです。 あきらかに人為的な曲線を描いていますが、これまたどういう意図があるんでしょうか(^^; すべて D700+24-120mmF4G/VR 次回は、天望デッキに立ち寄ってから地上へ戻ります。
by sampo_katze
| 2012-08-06 22:35
| 散歩
|
Comments(2)
これはうらやましいです。
すごい高さですね。ほとんど空撮の雰囲気です。 行ってみたくなりました。
0
torotorotororiさん、こんばんは☆
確かに空撮風ですね! ただ、残念なのはやはり全体的にもやってしまってること。 この日の明け方まで強い雨が降ってましたからね(^^; これが秋から冬にかけて、空気が澄んでくる時期だったら もっとクリアになって気持ちのいい風景が楽しめると思いますよ。 わたしもその時期にもう1度訪ねてみたいと思ってます(^^)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||