人気ブログランキング | 話題のタグを見る
オウサマペンギンに注目してみた
東武動物公園へ行こう!2013春編・第6回


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20494754.jpg
「王の肖像」


今回は「オウサマペンギン」にスポットを当てます。
「東武動物公園」ではほかに「フンボルトペンギン」「ジェンツーペンギン」と3種がいます。
このうち「フンボルトペンギン」は暑さに強いので、基本的に年中屋外で見ることができます。
ですがほかの2種は生息地域が「南極」に近いため、気温が高くなってくると空調の効いた屋内へと移動します。

実はこの10日後の5月12日に再度訪問したんですが、このときは屋内にいました。
今年は秋になるまで外では見られないかもしれません。
それだけに今回(5月2日)の訪問で見ることができたのはラッキーでした。


表紙の写真は、「オウサマペンギン」の顔を真正面から撮ったものです。
実際には少々首を右に向けているので、厳密には真正面ではないんですけどね。
また手持ちの機材ではここまで寄れないため、横位置を縦位置にしてさらに小トリミングしています。


blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。
blogram投票ボタン









オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20502116.jpg
「王の横顔」
「虹彩」が体色に似て黒っぽく、さらに「瞳孔」がぎゅっと縮まっているのでちょっと目つきが悪く見られてしまいますね(^^;


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20502949.jpg
よく見られる毛づくろいの様子を。
「フリッパー」の付け根のあたりはくちばしでカキカキ。
首は見た目とはちがって結構よく曲がります。


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20504033.jpg
首の近くはくちばしでは無理なので足の爪でカキカキ。
あの短い足で器用にバランスを取っていますね(^^;
でも見えている部分が短いだけで、「皮下脂肪」の下に隠されている部分は結構長いんですよ。
詳しくは下記リンクでどうぞ!

ペンギンの達人
ペンギンの脚は長い


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20505061.jpg
くちばしの付け根あたりも「あらよ~っと」って感じ(笑)
このときは反対側の「フリッパー」でバランスを取ります。


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_2051352.jpg
足の裏。
体が大きいというのもあるんでしょうけど、かなりゴッツイですね(^^;


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20513219.jpg
なぜかつま先を上げて立っていました。
暑いからかな?と思ったんですが、再訪問したとき室内でもこのポーズを取っていました。
同じ子かどうかまでは確認できませんでしたが、もし同じ子ならクセなのかも?


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20514312.jpg
正面に回りこんでみるとこんな感じに見えます。
くちばしが上がっているので、なんだか卒倒する寸前といった感じですね(^^;


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20515442.jpg
足のアップ。
大型の「トカゲ」類をほうふつとさせるようなかなり厚みのある皮膚をしているようです。
寒さに対する耐性もあるんでしょうかね。


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_2052596.jpg
歩行シーン。
先にも書いたとおり、足の表に出ている部分は短いためによちよち歩きになってしまいます。
水中を華麗に泳ぐ姿とはかけ離れていますが、まぁこれはこれでご愛嬌ということで。


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20521646.jpg
ここには「オウサマペンギン」が3羽います。
うち2羽は背中が白っぽいグレーですが、1羽はかなり黒っぽいですね。
ここでは仮に「白羽」「黒羽」と呼ぶことにします。

「黒羽」は一目で見分けがつきますが、「白羽」は区別をするために腕環がつけられていました。
これは「フンボルトペンギン」にもあり、こちらは数が多いので色つきの腕環を2~3本つけています。
ほかの動物園などでも見られますね。


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_2052286.jpg
3羽ならんで記念撮影~。
とその前を「ジェンツーペンギン」が横切ります。
よくありがちのシーン?


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20523730.jpg
しばらくすると3羽そろって移動を始めました。
こうして全員が並ぶ様子を見るのは初めてでしたね。


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20524777.jpg
段差を下りるときは足下に注意。
重心は低そうなのでそうそうひっくり返ったり滑ったりはしなさそうですが。


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20525619.jpg
「黒羽」を真ん中にして歩きます。
「白羽」の2羽はまるで「SP」のようですね。


オウサマペンギンに注目してみた_c0081462_20535100.jpg
最後のもう1度、スリーショットを。
なんだか3人組のミュージシャンみたい?


すべて D700+VR70-200mmF2.8G+TC-14EⅡ


次回は、10日後に再訪問したときの様子です。
by sampo_katze | 2013-06-11 21:00 | 動物園 | Comments(0)


<< タンチョウのけだまぁと日本産動物舎 ペンギンの大地 >>