東武動物公園へ行こう!2015初夏編・第2回
![]() 「キャットワールド」の二大展示施設である「PRIDE OF LION」(プライド・オブ・ライオン)。 正面が大きなガラス張りになっていたり、地下道を通ってエリアのど真ん中から眺めることができたりするなど 運が良ければ目の前で「ライオン」を見ることができる大迫力の場所です。 ですが、今回は奥の方に引っ込んでいたために見ることができませんでした。 気温が高いと日中の活動が鈍くなるので仕方ないですね。 その「PRIDE OF LION」の右端に行ってみると、小さな展示スペースがあります。 ここにいるのが今回ご紹介する「ミーアキャット」です。 巣穴を地中に掘って生活していることもあってか、たまに1匹も出ていないこともありますが(^^; またそのスペース自体があまり目立たないので、気づかずにいるお客さんも結構いるんですよね。 結構間近で見ることができるので、スルーしてしまうのはもったいないですよ~。 表紙の写真は、直立する「ミーアキャット」です。 こうしてみるとO脚気味ですが、もともと4本脚歩行だからなんでしょうか。 また、この体勢は「ニンゲン」でいえばつま先立ちしている状態にあたります。 なお英名の「Meerkat」は誤植ではありません(^^; 語感から「Meercat」と連想してしまいますけどね。 「ミーアキャット(スリカータ) 英名:Meerkat 学名:Suricata Suricata 分類:食肉目(ネコ目)マングース科 ミーアキャットはアフリカの南部に生息するマングースの仲間です。 群れで暮らす彼らは、掘った穴を巣とし、主に昆虫・サソリ・小動物・植物などを捕らえて生活しています。 体の大きさは、頭胴長(とうどうちょう)が25~30cm、体重は600~900g程。 俊敏な動きとは対照的に、日光浴や見張りをする際の立ち姿がとても特徴的です。」 blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。 ![]() ![]() 少しずれていますが目線ももらえた上に、キャッチライトもしっかり入ってとてもかわいらしい姿が撮れました(^^) ![]() 2本足で立ってはいますが、それだけではバランスが取れないので尻尾で体を支えているのがわかります。 さすがにこれがないと体を支えることは難しいですからね。 ほかにも「カンガルー」や「レッサーパンダ」もこうしてます。 特に「カンガルー」は尻尾だけで体を支えるようにしてキックを繰り出すこともあるので、かなり強力のようです。 ![]() ということで上空への警戒も忘れません。 でも、こうして真上を見ているところは初めて見ました。 器用なもんですね~。 ![]() こうして地面にペタ~ッとくっついて休んでいることも多いです。 熱くなった体を冷やしているんでしょうかね。 ![]() エリアは小さいので280mmでもこれだけ大きく撮れます。 ![]() その場合はお腹を太陽に向けるようにするそうですが、たまにこうして地面に横になってすることもあるよう。 それにしても無防備すぎますね~(^^; ![]() ![]() まるで死んだフリですね~(^^; ![]() ちょっとちがうのは後ろに伸びるはずの尻尾が、なぜか前に出ているところ。 ということは、立っていた→座ったではなさそうです。 ![]() 天敵を発見して警戒モードに入っているようです。 あるいは、やっぱりちょっと一休みって感じなのかも? ![]() こうして改めて見ると、結構耳が大きいのがわかります。 でも地中に巣を作ることからか、頭からほとんど広がっていません。 立ち姿勢ではあちこちに目線を向けていたので、視覚をメインに敵を見つけているようですね。 すべて D700+VR70-200mmF2.8G+TC-14EⅡ 次回は、園内で見られるいろいろな鳥類です。
by sampo_katze
| 2015-08-02 21:00
| 動物園
|
Comments(5)
はじめまして。
来月TEDxというスピーチの最高峰で使用する写真を探してたら、こちらへたどり着きました。 トークがボランティアなので、今までの登壇は仲間から写真を借りています。 トーク中で「日本人は周りを気にし過ぎている」と入れます。 その時に合う画像として、「小動物 立って警戒」を探したくとも、持っていそうな仲間がいませんwww 検索したら、こちらにたどり着きました。 ダメもとで、「3枚目の写真がお借りできるか?」書き込ませてください。 ご検討いただければ、幸いです。 いきなりのメッセすみませんです。 だって、この写真、ステキなんすもん。 のぶき
0
フェイスブックだと、こちらのアドレスになります。
こんな感じで使用させてもらえれば、幸いなんです。
ダメもとでのお願いですので、ダメでもまったく問題ないです。
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
VR70-200mmF2.8(191)
VR105mmF2.8micro(95) DX12-24mmF4(84) DX10.5mmFisheye(75) AiAF35mmF2D(65) DX12-24mmF4(16) VR105mmF2.8micro(2) VR70-200mmF2.8(1) VR70-200mmF2.8(1) 以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||