人気ブログランキング | 話題のタグを見る
名古屋空港のカラフルな飛行機たち
小牧出張のオフタイム in 空港&城・中編


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09272228.jpg
「搭乗口まで高低差なし!」


「勝川駅」(かつかわ)から「空港連絡バス」を利用して「名古屋空港」に10:30頃到着。
「ターミナル」内のマップを確認して、さっそく「展望デッキ」へと向かいます。
というのも、これからお昼前くらいまで午前中の離発着が集中しているからなんです。

ただ、ここを利用している航空会社は「フジドリームエアラインズ」(FDA)のみ。
「JAL」とのコードシェア便もありますが、機体は「エンブラエル社」「E-170」「E-175」のみです。
これだけ聞くとなんだか物足りない感じを受けますが、所有11機になんと10色も割り当てられているんです!
ということは、離発着の多い時間帯に来れば多くの機体(色)を見れるというもの。
さすがに全部見るのはできないでしょうけど、その方が効率がいいですからね。


表紙の写真は、「展望デッキ」からの眺めです。
このときは3機が出発待ちをしていました。
ちなみに朝一番の出発便が出る前の午前7時にはここに7機並ぶんだそう!
7色のそろい踏みは1度でいいから見てみたいですね~。
もちろん現地に前泊しないとなりませんけど(笑)


blogram ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。
blogram投票ボタン










名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09272536.jpg
手前に止まっていたパープルをまとった6号機、レジナンバー「JA06FJ」です。
10:40発「福岡」行きの「FDA305便」
まずは「iPhone5S」で撮ってみました。
そのままでは機体が小さいので少しズームしています。
手前のスポットにいる機体ならそれほど画像も破綻せず、きれいに撮れる感じがしました。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09272878.jpg
同じく「JA06FJ」を「D700」で。
使用レンズは24~120mmの標準ズームで、焦点距離は66mmです。
「iPhone5S」と比べると淡い感じですが、「ピクチャーコントロール」「スタンダード」にしているからかも。
個人的にはこれくらいの色合いが好みですね。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09273261.jpg
右手に駐機していたのはグリーンをまとった「JA04FJ」
2010年10月に導入した4号機になりますが、ラインナップでは唯一の中古機(2006年製)です。
またこのカラーは2016年6月に導入された最新の「JA11FJ」にも採用されていて、唯一2機に施されているものです。
10:45発「新潟」行きの「FDA373便」


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09273492.jpg
右方向からやってきた赤い機体が着陸しました。
「福岡」からの「FDA302便」です。
赤といえばリーダー、1号というイメージですよね。
当然ここでも1号機の「JA01FJ」で、カラーは「ドリームレッド」です。
ちなみに赤は「FDA」のカンパニーカラーだそうで、そのため呼び名に「ドリーム」がついているんですね。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09273706.jpg
「空港連絡バス」でここに着いたとき、最初に目に入ったのがシルバーをまとった「JA10FJ」です。
チラッとしか見えませんでしたが、そのおかげでなんだかテンションが上がりました。
11:05発「花巻」行きの「FDA353便」ですが、10分ほどの早発でした。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09274028.jpg
「熊本」から飛来し、スポットへと到着した「JA08FJ」
「JA04FJ」と比べてやや淡いこの緑色は「ティーグリーン」というそう。
「FDA」の本社がある「静岡県」にちなんだネーミングみたいですね。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09275146.jpg
続いて「出雲」からの「FDA412便」で、イエローの「JA07FJ」も到着。
どの機体も「垂直尾翼」に描かれた「ロゴ」の最上段はイエローで、アクセントになっています。
でもこちらは統一感が出ている感じ。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09275478.jpg
「JA01FJ」と「JF07FJ」が並びました。
ここにグリーンの機体を並べたくなります(^^;


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09275788.jpg
「JA10FJ」が出発。
ここでは飛行機がバックする必要がないので「トーイングカー」がありません。
その場でくるりと回転して滑走路へと向かいます。
時計回りに進むので270°も回転するんですね!


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09280023.jpg
右手奥の方を見ると「小型機」が並んでいました。
そのさらに奥には「ヘリコプター」も見えます。
このときは望遠ズームを持ってなかったのでこれが限界でしたが(^^;


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09280750.jpg
ぽつんとたたずむ「タラップ車」
「パッセンジャーステップ車」ともいうそうですね。
屋根がついているので雨でも安心!
でも搭乗通路からここまでは屋根がありませんよね。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09281147.jpg
実は通路の横に蛇腹状の通路が取りつけられているんですね。
使用しないときや飛行機が出発・到着するときはこのようにたたまれています。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09281493.jpg
そしてお客さんが乗降するときはこのように伸びて、「タラップ車」へとつながります。
ちなみに「JA07FJ」はこの後「チャーター便」として「稚内」へと向けて出発していきました。
所要時間は1時間55分とのこと。


名古屋空港のカラフルな飛行機たち_c0081462_09281708.jpg
その前に「JA08FJ」が「青森」に向けて「FDA363便」として出発し、「JA07FJ」の背後を滑走路へと向かいます。
ティーグリーンとイエローの組み合わせは爽やかな感じでいいな~。


2枚目 iPhone5S
ほかはすべて D700+24-120mmF4G/VR


次回は後編、小牧城を目指します。

by sampo_katze | 2017-10-11 21:15 | 飛行機 | Comments(0)


<< 小牧駅から小牧山城跡へ 東京駅から名古屋空港へ >>