新幹線で水族館に行こう!@海遊館・中編
![]() 「海遊館」めぐりの続きです。 今回で2回目の訪問ですが、かなり雑なめぐり方になってしまいました(^^; 夏休みまっただ中での混雑の上に、2回目という気のゆるみもあったかもしれませんね。 表紙の写真は、「アメリカロブスター」です。 「エビ目アカザエビ科ロブスター属」の仲間で、「エビ目」の中では最大級の大きさを持ちます。 体長は1mを超えるものもいるんだそう。 体色は暗赤色が一般的なイメージですが、ほかにも灰色や薄い黄色など生活環境によって異なります。 ですが、このような淡い青というのはめずらしいような気がしますね。 特に説明がなかったのは残念でしたが、意外とありふれているのかも? ![]() これに「ヤドカリ」の仲間を加えたのが「エビ目」です。 大きなくくりではこの3種は同じなんですね。 ![]() 大きな「鋏脚」は迫力満点! また、淡いながらも鮮やかな青がとても美しいですね。 ![]() 「海遊館」は縦に長いフロア構成になっていて、水槽が複数のフロアにまたがっているものも多いんです。 なので、都度チェックしていないとわからなくなるんですよね。 それはさておき、水槽の中に「ローソク岩」のようなものが見えました。 近づいてみるとなんとそれは大きな「ウツボ」の仲間でした。 体の後ろ半分は岩のすき間に入っていますが、頭の方は真上を向いています。 こんな姿をしているのは初めて見ました。 ![]() この大きさや顔つきからしてかなりの老成魚のようです。 体の表面はゴツゴツしていて、本物の岩のように見えますね。 ![]() この水槽は建物の中央、4階から6階までを貫いている巨大なものです。 そしてここには世界で2番目に「ジンベイザメ」を見ることができるようになった場所でもあります。 今回はそのメインをうまく撮れませんでしたが、ほかにも大型種が泳ぎ回っているのでそちらを狙います。 中央にいるのは「マダラトビエイ」。 体幅2mほどになる大型種です。 よく見られる種で、吻端がとがり背中には小さな白い斑点が全体にちりばめられます。 背後にも何種か見えますが、省略します(^^; ![]() ここにも大型の「エイ」がいました。 ネームプレートから「オグロオトメエイ」かと。 見た目に特徴のある種ではありませんが、ガラス面のすぐ向こうにいたので撮ってみました。 焦点距離は32mmでも画面いっぱいになるくらい近かったです。 ![]() ここには「ふあふあクラゲ館」がありますが、スルーして「北極圏」ゾーンへ。 4階の海上エリアに上がると「ワモンアザラシ」がいます。 「アザラシ科」の仲間ではもっとも小型で、体長は1.5mに満たないほど。 体表には縁取りのあるまだら模様が入っていて、それが輪のように見えるのが名前の由来です。 ![]() とても気持ちよさそうな顔をしていますね。 まるで温泉にでもつかっているような感じです。 ![]() 寝たままなのによく沈まないものだと感心してしまいます。 ![]() ここには「ペンギン科マカロニペンギン属」の仲間の「イワトビペンギン」がいます。 「マカロニペンギン属」の中ではもっとも小型で、体長は50~60cmほど。 白黒ツートーンをベースに、目の上に黄色い眉のようなワンポイントが入ります。 さらにその後ろには黄色の長い飾り羽が長く伸びているのが最大の特徴。 頭の上は逆立ったような「冠羽」もあります。 ![]() くちばしも黒くて短く、冠羽もありません。 この子は昨年6月に生まれたばかりのヒナ。 訪問したのが8月20日だったので生後2か月ほどだったんですね。 それでも見た目こそちがうものの、大きさは成鳥とほとんど変わりません。 ![]() 顔には白い羽毛が混じっていて、ここも成鳥とは異なる部分ですね。 目の上のアクセントはありませんが、後ろの飾り羽がわずかに生えているのが見えます。 ![]() こんなに近くで見られるとテンションが上がりますね! ![]() トレードマークの飾り羽がよくわかります。 この子は上のくちばしが長く伸びていて、かぎ爪のようになっているのも特徴ですね。 すべて D700+24-120mmF4G/VR 次回は後編、天保山マーケットプレイスでの昼食と顔博です。
by sampo_katze
| 2018-04-18 21:30
| 水族館
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車の機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||