人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アサリから出てきた丸いオレンジ色の物体
Intermission


アサリから出てきた丸いオレンジ色の物体_c0081462_21460101.jpg
「真珠かと思ったら」


「アサリ」を食べていたら、中に小さな丸いオレンジ色の物体があるのを発見。
だいぶ以前ですが、「フジ」で放映されていた「トリビアの泉」「真珠はあさりでもできる」と取り上げられたことがあり
その印象があったので、これももしや「真珠」か?と思ってしまいました。
たしかあのときは、スタッフが「真珠」を探して大量の「アサリ」を食べたものの見つからず。
大きさもせいぜい2mm程度にしかならないので、そもそも見つけるのが難しいらしいです。

それからすると、この物体は結構大きい。
とはいえ、目視で確認するには難しいサイズです。
あいにく手元には「ルーペ」などがないので、まずは「iPhone5S」で撮影も接写能力が足りません。
そこで手持ちの機材の中で、もっとも接写できる「Coolpix3100」に登場願いました。
これは2003年3月に発売された機種で、当方の手持ちではもっとも古いもの。
さすがに出番はほとんどありませんが、いまだ現役で稼働しています。

撮った画像を見てみると、周囲に白い管状のものが出ているのがわかります。
よく見るとまるで脚を折りたたんでいるようになっていて、これはどうやら「カニ」のよう。
ということは、何かの「幼生」が中に入り込んで成長したものなのかな?

確証がないのでさらに調べてみると、「カクレガニ」とわかりました。
別名「ピンノ」とも呼ばれる「寄生蟹」とのこと。
「シラス」などにはいろいろな生きものが入っているのをよく見ますが、「アサリ」にもこんな同居人?がいたんですね~。


Coolpix3100




by sampo_katze | 2018-12-02 21:00 | マクロ


<< 大阪の生きているミュージアム ... 帰路の機体は特別塗装機!のはずが >>