小松出張のオフタイム編・第1回
![]() 「沖縄」への遠征から4日後の5月6日(日)。 翌日からの出張の前移動で「石川県小松市」へと飛びました。 「北陸新幹線」で行くか?それとも「飛行機」で行くか? 普通なら迷うところですが、昨年は「マイル修行」に入っていたので「飛行機」一択。 もし「金沢市」だったら「新幹線」でしたけどね。 当初は連休明け1週間後の週末、「マイル修行」で「九州」方面に行く計画を立てていました。 予約も入れてあったんですが、「小松市」での出張作業のサポートをすることになったので取り消しに。 ただ、ギリギリでキャンセル料が発生する前だったので助かりました。 そして5月6日(日)は連休最終日で混みそうだったので、出張が決まってすぐ予約を入れています。 幸い「羽田」09:30発の第2便だったためか席には余裕があり、窓側をおさえることができました。 定刻より少し早く出発し、上昇していきます。 しばらくすると「富士山がきれいに見えます」とのアナウンスが。 ですが見えるのは左側(A列側)の席で、わたしの座る右側(K列側)は残念ながら逆。 まぁ距離があるからあまり大きく見えないよね~、と言い聞かせました(^^; 表紙の写真は、「北アルプス」付近を上空から見た様子です。 離陸から約20分後のこと。 きれいに雪化粧した山々が間近に見えて、とてもきれいでしたね。 最初は午後の便を予約していただけに、変更しておいてよかった~と思いました。 せっかくの日曜日なので、「小松空港」周辺や市内を少しめぐってみたかったですし。 ![]() 「手荷物受取所」で出迎えてくれたのは、なんとも派手ないでたちをしたこのキャラクター。 鼻ヒゲをたくわえた「ダルマ」のような姿ですが、手足が出ています。 頭には「ツル」が舞い、顔の周りには「梅」が、お腹には「松」とおめでたさも満点。 ベースも金色で、これは「金箔」を張りめぐらせてあるのかな? ここには名前がありませんでしたが、あとで「石川県観光PRキャラ」の「ひゃくまんさん」とわかりました。 身長175cmと意外にも長身で、体幅は正面からで130cm、側面から117cmあるそう。 その巨体?のおかげで「新幹線」に乗ることができないとも(笑) ![]() 「小松空港」のマスコットで名前は「こまQ」といいます。 その名は、空港の3レターコード「KMQ」にちなんでつけられました。 「飛行機」が和服を着ているような姿をしていますね。 これはご当地を舞台とした「勧進帳」(かんじんちょう)の登場人物、「武蔵坊弁慶」をモチーフにしているとのことです。 ![]() 1階と2階の間はエレベータがありますが、3階へは階段しかありませんので注意。 滑走路の向こうには雪を頂いた「白山連邦」の姿が見えます。 この日は少しモヤっていましたが、スッキリと晴れていれば美しい山容が見えたでしょうね。 ![]() 機材は「ボンバルディア」社の「CRJ700NG」で、レジ番号は「JA07RJ」。 ボディの後方にエンジンを積み垂直尾翼は上の方についていて、個人的にはとても好きなデザインです。 「J-AIR」も「CRJ200」を運航していましたが、昨年1月末までの運用をもって退役。 現在、国内で見られるのはこれ1種のみとなっています。 ほかに「仙台」と「成田」へも飛んでいて、いずれも「ANA」とのコードシェア便です。 ![]() 機材は「B767-300ER」で、レジ番号は「JA604A」。 機体後方にはドロイドの「BB-8」が描かれ、窓周りのラインとロゴはオレンジになっています。 「ANA」は青のイメージがあるので、これは新鮮でしたね~。 反対側の「ポートサイド」は青ベースで、キャラは「R2-D2」が描かれているようです。 施設の都合上、そちら側を見ることができなかったのが本当に残念! でも・・・・・滑走路へのタキシングまで待っていれば、見ることができたはずですね。 うわ~、大失敗だったかも!? ![]() 全部が「トリックアート」に見えますが、胸から上は動く模型でできています。 突然動き出すのでビックリするかも?? ![]() 伝統工芸品の展示や観光案内のビデオなどを見ることができます。 ![]() キリリとしたいい表情です。 ![]() これは「プラモデル」か何か?と思いきや、大きく「CURRY」の文字が見えますね。 そう、これらは「航空自衛隊小松基地」に所属する隊員たちが食べている「カレー」なんです。 解説に曰く、 「小松基地で食べとるカレーです」 「11年かけて極めた味! 甘味、苦味、辛味、酸味、旨味・・・すべてが混然一体 複雑で重厚な味わい 航空自衛隊小松基地隊員給食カレー」 とのこと。 パッケージのデザインは12種類もあり、すべてをまとめた「Complete Box」まであるんだそう! いくつかは個別で空港内の売店で売られていましたが、さすがに「Complete~」はなかったですね(^^; ![]() 右手には分厚い本、左手には小さな「頭骨」を持っています。 胸元にある名札を見ると「恐竜博士」とありました。 「福井県勝山市」にある「福井立恐竜博物館」に籍を置いているようですね。 ここは「世界三大恐竜博物館」の1つにも数えられている場所とのこと。 「小松空港」からは「空港連絡バス」と「えちぜん鉄道」、さらにバスを乗り継いで約2時間半ほどかかります。 途中の「福井駅」付近や「あわら温泉」などで1泊して訪ねてみるとよさそうです。 ![]() そんな博士の頭も・・・・・・いえ、なんでもありません。 ![]() こじんまりとした造りになっていました。 これでもといっては失礼ですが「上海」、「ソウル」、「台北」への「国際線」も発着しているんですよ。 ![]() 「空港西口交差点」に「安宅の関 富樫」と書かれた銅像がありました。 このときは「安宅の関」といえば「源義経」と「武蔵坊弁慶」しか知らなかったので、誰かな?と。 あとで調べてみると、「義経」一行を関で待っていた関守だった人物と知りました。 ここから500mほど東にある「小松空港前交差点」には「武蔵坊弁慶」の像もあるよう。 できれば像の後ろにでも説明があったらよかったのにな、と思いました(^^; 1~4、7~11枚目 iPhone5S 5、6、12~15枚目 D700+24-120mmF4G/VR 次回は、石川県立航空プラザを見学します。
by sampo_katze
| 2019-02-15 21:00
| 北陸
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
VR70-200mmF2.8(191)
VR105mmF2.8micro(95) DX12-24mmF4(84) DX10.5mmFisheye(75) AiAF35mmF2D(65) DX12-24mmF4(16) VR105mmF2.8micro(2) VR70-200mmF2.8(1) VR70-200mmF2.8(1) 以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||