高松空港~岡山空港周遊2020編・その7
![]() 「高松駅」から「瀬戸大橋線」に乗って「岡山駅」に到着。 駅前をちょっと散策してから「岡山空港」への「リムジンバス」に乗車します。 バスは駅の西口から出ているのですが、乗り場に行ってびっくり! なんとお客さんが長蛇の列をなしていました。 どうやら夕方に出発する「台北桃園空港」行きに搭乗するお客さんが多数いたよう。 わたしが搭乗する「羽田空港」行きの飛行機まではずいぶん時間があるのですが、 果たしてバスに乗れるのか?どれくらい待つのかな?と心配になりました。 ただ今回は大きな荷物を持っておらず、床下の「トランク」に入れる必要がなかったのが幸い。 優先的に乗車させていただくことができました。 さらに臨時便が出たようで、本来は13:10発でしたが13時ちょうどに駅を出発。 空港には13:27に到着しました。 表紙の写真は、「岡山空港」の「ターミナルビル」の外観です。 箱型ではなく、「切妻造」になっているのが特徴的。 全体的に落ち着いた雰囲気になっていました。 ![]() こちらは「岡山電気軌道」のバスで、全体がオレンジ色に塗られていました。 かなり派手で目立ちますね。 ![]() 描かれているのは「イギリス」で製作されたアニメ「チャギントン」のキャラクターです。 列車を擬人化した「チャガー」というキャラクターが出てくるんですね。 ※2021年6月25日 コメントでご指摘いただき、修正しました。 ![]() 色鮮やかな「和傘」も飾られていました。 ここは「日本三名園」の1つである「岡山後楽園」を模して造られたものです。 「岡山後楽園模式庭園の紹介 この庭園は、日本三名園のひとつの「岡山後楽園」を縮景して造られています。 デザインは、後楽園の中心部の「沢の池」、「唯心山」を形どり、池には三っつの島、 築山には大石、樹木はアカマツをはじめ後楽園に植えられているツツジ等が植栽され、 後楽園の魅力を凝縮した模式庭園となっています。 西暦2000年が後楽園築庭300年 後楽園は、岡山県の明るい気候風土を象徴的に表現したわが国を代表する大名庭園です。 ぜひ 実物の「岡山後楽園」を御高覧ください。 岡山県」 ※説明板より引用、以下同じ ![]() 作成した「勝間田高校」(かつまだこうこう)は、空港から北東に約40kmほどのところにあります。 こちらの高校には「森林コース」があり、その生徒たちが作成したもののようですね。 ![]() 「岡山県」公式キャラクターの「ももっち」と「うらっち」です。 「ももっち」は「桃太郎」が、「うらっち」は「オニ」がそれぞれモチーフになっています。 「うらっち」の名前は「岡山県」に伝わる「温羅伝説」(うらでんせつ)に基づくもの。 この伝説が「桃太郎」のモチーフになったとされていますが、はっきりしたことはわかっていません。 ![]() 1階には「桃」をかたどったピンク色の「絵馬」がたくさん掛けられていました。 こちらも利用者3500万人突破を記念したもののようです。 「"MOMO" SPOT 岡山桃太郎空港を使った旅の願い事を書いて掛けよう! 後日県内神社に奉納します。」 ![]() ![]() 境目には細い黄色のラインが入っていて、なかなかかわいらしいデザインですね。 そして「キジ」は自前の翼で飛んでいて、ちょっと笑えます(^^; ![]() 道路側には大きな「桃太郎」のステンドグラスが飾られていました。 そしてその手前には「3500」をかたどったピンク色のバルーンアートが。 10のけたが「桃」の形になっていて、芸が細かいですね。 「昔話桃太郎 森山知己 交通機関や情報通信技術の素晴らしい発達によって、世界はより近くなりました。 同時に、あらゆるものが等価に消費される中で、 グローバルという考え方が再びローカルを照らし出しています。 この空港のロビーに設置されるステンドグラスのテーマには、 日本の、そして、岡山の記憶を呼び起こすシンボルとして「桃太郎」という昔話を選び、 日本文化を想起させる浮世絵的なビジュアルで表現しました。 多くの人が期待や希望をもって往き来する場を演出できるよう、 桃太郎たちが今まさに動き出さんとする姿を装飾的な光のシーンとして描きました。 ステンドグラス制作:クレアーレ熱海ゆがわら工房」 ![]() それぞれ6品種ずつ紹介されていました。 どれもおいしそうですね(^^) すべて D700+24-120mmF4G/VR 次回は最終回、送迎デッキから飛行機を眺めます。
by sampo_katze
| 2021-06-23 21:00
| 山陰・山陽
|
Comments(2)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||