人気ブログランキング | 話題のタグを見る
徳島城跡東側で露頭する岩に圧倒
1コマ写真@徳島出張2021梅雨・その6


徳島城跡東側で露頭する岩に圧倒_c0081462_11153880.jpg
「どこかの渓谷のよう」


「徳島城博物館」を後にして、もうしばらく「徳島中央公園」の中を散策していくことに。
公園の中核をなすのが「徳島城跡」で、城があったことから「城山」と呼ばれます。
標高は約62mで、古くは「謂山」「猪山」(いずれもいのやま)と呼んでいたそう。

さて前回、今年の5月に訪ねたときは公園の南東にある「城山貝塚」を見てビックリ!
斜めに傾いた巨石がゴロゴロと顔を出していて、とても迫力がありました。
その隙間から木々が伸びていて、その生命力の強さにもオドロキ!

そのときの写真はこちら
2021年6月7日の記事 徳島城跡にある貝塚がなかなかスゴイ!

そして今回はさらに反時計回りに、城跡の周囲を進んでいきます。
するとほどなく、細長い池の向こうに巨石がむき出しになっていた!
このエリアは池の水面近くまで下りることができたので、それなりに近づけたのも大きかったですね。
なお、この写真は「パノラマ」で撮影しています。
普通に撮ったら、中央にある大きな石くらいしか撮れなかったので(^^;



iPhoneSE




by sampo_katze | 2021-08-12 21:00 | 四国


<< 徳島・新町川に架かる橋の夜景 徳島城跡の庭園 >>