iPhoneSEデビュー@高崎出張編・その1
![]() 2020年10月21日(水)から22日(木)まで、「群馬県高崎市」に出張がありました。 21日は移動のみで、翌22日がお仕事です。 10月3日(土)に「iPhone5S」から「iPhoneSE」に機種変更。 それから約2週間が経過し、ようやく遠征へと持ち出すことになりました。 切り替えたことで当然カメラ機能も強化されています。 画素数だけでも800万画素から1200万画素と1.5倍になりましたし。 まぁ画素数はともかく、早いところ試してみたかったんですけどね(^^; 表紙の写真は、「高崎駅」の駅名標です。 「JR東日本」の駅なので、通常は白時に黒文字で緑色のラインが入ります。 ですが、ここは黒地に黄色(金色?)文字になっています。 中央には「蒸気機関車」の「動輪」、駅名の左右にはデフォルメされたキャラが描かれていました。 これは10月9日(金)から12月31日(木)にかけて開催された、「鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~」と題した コラボイベントに合わせたものだそう。 描かれたキャラはホームによって異なっていたのかな? この当時は「鬼滅の刃」についてまったく知らなかったので(^^; ![]() おじゃましたのは「高崎駅」西口を出てすぐのところにある「和ダイニング だんべ。」。 予約してなかったんですが、何とか入ることができました(^^; ![]() 駅を出て宿に向かうとき「ペデストリアンデッキ」を通りました。 そのときに目に入った「うまい酒 うまい肴」の文字が気になって。 ![]() こちらは1人でしたが、テーブルに通していただきました。 カウンターも掘りごたつ風の席になっていて、なかなかくつろげる感じです。 ![]() こちらは地元産のブランド豚肉「上州豚とことん」について。 「上州豚とことんは安心と美味しさのブランドです。 おいしさ、安心、安全を追及して種豚の選定から飼料、飼育システムなどのテーマと取り組み、 私たちがとことんこだわりをもって生産しております。 上州豚とことんはこの地で生産される特定の豚を称します。優良種豚の交配に始まり、豚の活力と健康維持、 そして味、品質の維持を目指した独自の飼料開発、厚生労働省の厳しい基準をクリアした衛生的な豚舎。 90日間に及ぶ飼育システム。梅の郷ならではのクエン酸(梅のエキス)を飼料に取り入れ殺菌効果や消臭効果、 健康増進など飼育効果をあげております。これまでにない新たな味わいと最高品質をお届けする 高級豚肉の逸品です。 上州豚とことんのおいしさの特徴 1.肉にキメが細かく本来の自然の肉色である鮮紅色をしております。 2.肉に風味があり、豚肉特有の臭い(獣臭)がほとんどありません。 3.肉に甘味があり、やわらかくソフトです。 4.鮮度保持能力に優れ、脂肪及び赤身の鮮度が長もちし、変色がありません。 5.カット肉は徹底した衛生管理の認定工場で処理いたします。 細菌数が極端に少ないため日持ちが良く安全で安心です。」 ※本文より引用 ![]() その下に書いてある通り、「日本酒」を飲むときはお水を合間に飲むのがいいとのこと。 「やわらぎ水」といいますが、お店によっては一緒に出てくるところもありますね。 ![]() お店いち押しの一品で、「群馬で唯一認可されているおいしい魚です!」とのこと。 ほどよく脂がのっていてたしかにおいしいです。 ![]() 上から「とことん豚のバラ串」、「赤城鶏のモモ串」、「群馬豚のカシラ串」、 そして「群馬豚のハツ串」の4本です。 単品もありますが、全部盛りにあたる盛り合わせがいいですよ。 「当店の串は全て群馬で育った豚・鶏たちです! 店主厳選の串焼きをぜひどうぞ!毎日、心を込めて串打ちしています! やわらかジューシー!赤城鶏のモモ串 肉厚!とことん豚のバラ串 酒通の逸品!肉厚です。群馬豚のハツ串 群馬豚のカシラ串」 ※メニューより引用、以下同じ ![]() 串焼きとはちがう食感、梅風味のたれがよく合ってお酒がすすみます。 「店主厳選の豚です!柔らかく旨みのあるロースを肉厚で・・・。 高崎産梅のアッサリ梅おろしポン酢でどうぞ!「ぶたっこ」という高級ブランド豚です。」 ![]() 1つは「結人」(むすびと)を冷やで。 「前橋 純米吟醸 中取り生酒 群馬産「五百万石」を使用。米の旨い所だけを雑味なく表現し、口当たり抜群の絶品酒。」 ![]() 「お銚子」は陶器、お猪口は「竹筒」風の器で出てきました。 燗がおススメとのことでしたが、ほんとにおいしかった。 「太田 山廃酛 純米酒 米の芯のある旨みと酸味がうまい店主おすすめの酒。お燗酒が最高に旨い!」 看板に偽りなし。 「群馬県」産のモノを中心に食材とお酒を取り揃えています。 定番のほか日替わりメニューもあって、もっといろいろ食べてみたかったところですね。 すべて iPhoneSE 次回は、高崎駅構内をプチ散策します。
by sampo_katze
| 2022-02-27 21:00
| 関東
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
VR70-200mmF2.8(191)
VR105mmF2.8micro(95) DX12-24mmF4(84) DX10.5mmFisheye(75) AiAF35mmF2D(65) DX12-24mmF4(16) VR105mmF2.8micro(2) VR70-200mmF2.8(1) VR70-200mmF2.8(1) 以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||