横浜ランドマーク散歩・後編です。
このときは超広角と魚眼しか持っていませんでした。 場所柄と自分の撮影スタイルからして、標準は使わないだろうという判断です。 あまり考えられない組み合わせだとは思いますけどね~(笑) で、この2つのレンズのちがいと魚眼の特性について ちょっとした実験をやってみました。 といっても大したことはやってませんけどね(^^; (注)今回も昨年11月に撮影したものです。 ![]() 左からランドマークタワー、ランドマークプラザ、クイーンズタワーAです。 プラザのシースルーエレベータの前に立ち、12mmで見上げてみるとこんな感じです。 LMタワーの一部が切れてしまいました。 ちなみにLMタワーのてっぺんからプラザに向かって影が出ているように見えますね。 これはレンズのせいではなく、上空のもやにタワーの影が映っているためです。 あまり見られない光景かな~、と・・・(^^; ![]() 露出のちがいはご愛嬌ということで・・・(^^ゞ エレベータは歪みが少ないですが、クイーンズタワーはやはり歪んで見えますね。 ![]() 魚眼特有の歪みがなくなって、超広角で撮ったようになりました。 さすがに端のほうは引き伸ばされたようになってしまいますけどね。 以下の3枚は縦構図でのものです。 ![]() ![]() ![]() ただ、この機能は魚眼を買ったばかりの頃は使いましたが最近はほとんど使ってません。 魚眼はやっぱり強烈な歪みが面白いレンズですからね(^∇^; 今回はほんとに久しぶりに使ってみました。 被写体によっては面白いかも?? (注)Rawで撮影した画像をNikon Captureにて変換しています。 Nikon Captureでは、純正以外の魚眼レンズでの広角変換はできません。 また、純正の魚眼レンズ使用でもJpeg形式では広角変換はできません。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 去年の後半、トキナーから「魚眼でズーム」という画期的なレンズが出ました。 トキナー AT-X 107 DX Fish Eye デジタル一眼レフ専用とはいえ、最広角(ワイド端)で10mm相当の魚眼 ズームすることで超広角にもなるという画期的なレンズです。 しかも寄れるのでマクロ的にも使える上に、汚れに強いので安心して被写体に近づけるのがうれしいんですね♪ わたしもかなり心動かされたんですが・・・なんとか踏みとどまっています(A^∇^;あせあせ! でも、魚眼レンズというと難しいと思われる方もたくさんいらっしゃるようで・・・。 そこで、微力ながら魚眼レンズの使いこなしの参考になればと思いました。 これは雑誌「デジタルフォト」で連載されている沼澤茂美さんの記事を元にしています。 「2005年9月号」で書かれていた一文「魚眼レンズでも中心を通る直線は直線として表現される」 この一文は当時強烈なインパクトになったことを今でも覚えています。 そして、今でも魚眼を使うときにはこの言葉を思い出してフレーミングを心がけています。 では、実際にご覧ください。 ドッグヤードの壁に描かれた、船体の中心線が画面の中心になるようにしてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() このようにカメラの角度を変えても船体の中心線、そして床のタイル(?)の境界線が 歪まずにほぼ直線を保っているというのがお分かりいただけるかと。 って、これだとちょっとわかりづらいかな~?(汗) でも、こんなつたない実験が魚眼を使う際の一助になれれば幸いです(-v-; 1、4枚目 D70+DX12-24mm ほかはすべて D70+DX10.5mmFisheye 次回から小江戸川越編がスタートします。 これまた11月撮影分なんですけどね・・・(^^; お楽しみに~♪
by sampo_katze
| 2007-01-06 10:00
| 魚眼
|
Comments(8)
猫さん
遅くなっちゃいましたが、あけましておめでとうございます。 今年もよろしく願いします。 今日になって漸く挨拶回りしてます(^^ゞ いやぁ、魚眼のこの特性 風景撮りの自分は水平線や地平線を良く撮るので なんか当たり前に思ってました(笑) 多分それはDX10.5mmみたいに寄れない16mmを使っていたからかもしれません。 でもその分平凡な使い方しかしてなかったんですよね。(汗) で、広角変換は、やっぱ良いですね~ 今年はこのレンズ買うモノ・リストに入ってるので買いますよ! と言いつつAF-S化されたりして…などと勘ぐったりしてるんですが。(笑) 買ったら猫さんのような魚的視点を養わなければ。
Like
猫さん こんにちわ(^_^)
参りました、、、どうしてくれるのですか、、、って冗談ですけど、、、 12-24だけでなく魚眼も欲しくなっちゃいました、、、 しかも純正でなければ、、、うわ!高い!!! もう何も買えない、ひたすら貯金だ、、、 って今現在は貯金残高がマイナスなんだよなぁ、、、 遠いなぁ、、、
散歩猫さん こんばんは~♪
猫さんのHNをみていると 昔KATZEってバンドがあったのを 思い出しました^^ 「魚眼」って猫と魚の最強コンビですかっ! いやぁ 広角の1mmの違いって大きいのですね。 そろそろ一通りのレンズが揃ったと思ってたのですが、「魚眼」今年 我慢できるか…。 大変勉強になりました^^ 有難うございますm(_)m
こんばんは
NCの広角変換というのは、シルキーピックス3.0のレンズ収差補正のようなものでしょうか。 最近シルキーピックスを入手したのですが、こちらのほうはJpegでも扱うことができます。 それにしても、みなとみらいには超広角や魚眼がお似合いですね。
ていらぁさん、こんばんは♪
そしてあけましておめでとうございます(^^) 今年もよろしくお願いします! 魚眼の特性、あの記事を読むまではぜんぜんわかってませんでした(^^; もしあのとき読んでなかったら、未だ使いこなしに悩んでいたかもしれませんね~。 ひょっとしたら手放していたかも!? 広角変換ですが、今回の記事を書くとき後半のほうだけで考えていたんですが ふと思い出して使ってみました。 直線・直角が気になる建物なんかを撮るときには重宝しそうです☆ AF-S化はどうでしょうか。 できればD40ユーザにも使えるようになってくれるとうれしいですね!
haradaさん、こんばんは♪
え~っと・・・物欲のツボを押してしまったようですね(汗) でもわたしも12-24を買ってからは、カメラ関係には投資してないです(^^; これ以上、レンズやボディを買ってしまったら背負って歩けなくなりますから~。 D40もいいんですけどね・・・。 でも、やっぱり浮気はできません! 当分D70で行きます!(^^;
夜一。さん、こんばんは♪
そうそう!KATZEってバンド、いましたね~。 名前しか知らないのですが「なんて読むんだろう??」って思ってました。 あとあとになって「猫」という意味だったと知りましたけど(笑) 魚眼と猫、切っても切れない関係のようですね~(^∇^; わたしが好きになるのも当然の成り行き、なのか?? 広角の1mmのちがいって大きいですよね~。 でも、今使ってるD70では実際の焦点距離よりも狭い範囲を写しているわけで・・・。 フルサイズでの12mmってどんな世界なんだろう?って興味津々なんです! かといって、ニコンにはフルサイズはないし そのためだけにフィルムに移るというのももったいないですしね。 一眼レフを使うようになると、物欲と悩みはつきません。 困ったものです(笑)
torotorotororiさん、こんばんは♪
シルキーピクス、調べてみました。 実は名前は知っていたのですが、中味については深く知らなかったので(^^; 残念ながら、今回のような魚眼を超広角にするという機能ではないようですね。 シルキーのレンズ収差補正は、どんなレンズでも多かれ少なかれ発生する レンズの微妙な歪みを補正する機能のようです。 画面中央で直線がまっすぐになるように構図を決めても 画面の端のほうに写る直線が曲がって見えるようなことがありますよね。 それを画面中央でも端でもまっすぐになるように補正してくれるという感じです。 この曲がり方が弓なりのような簡単な曲線であればいいのですが レンズによってはS字カーブのように複雑に曲がってしまうことも。 そんな難しい補正もこなしてくれるようですよ! これはNCにはない機能なんですよね~。 ノイズリダクションもシルキーのほうが高度のようです。 なによりJpegでもRawと同じようにできるというのがすばらしいですね! わたしも導入しようかな・・・と思いつつ、NCオンリーで済ませてしまってます(^^;
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車の機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||