夢の島熱帯植物館編・第2回。
夢の島熱帯植物館は、AドームからCドームまで大きくわけで3つの温室があります。 といっても各ドームはつながっているんですけどね。 Aドームは熱帯のジャングルをイメージしたもの。 Bドームは同じ熱帯で、食物など生活に役立つものがメインです。 そして、Cドームは東京都の亜熱帯・小笠原諸島の植物が集められています。 小笠原は東京都といっても、都心から南へ1000kmの距離。 そこでしか見られない固有種もたくさんあるんですが、ここではその一部を見ることができます。 高山植物などは現地に行かないとなかなか見られませんが(^^; 小笠原村 ![]() 名札から「インドボダイジュ」と思ったんですが、ちがっていたようです・・・(汗) 白いほうずきの実のような中から、こんな鮮やかな赤い花が顔を出しているというのが面白いです☆ ちょっと窮屈そうですけどね(^∇^; ![]() この花の名前は「コエビソウ」。 見た目がエビの背中に見えたことからつけられたんでしょうね。 別名に「ベロペロネ」(Beloperone)というのがあります。 ギリシア語で「矢のとめ金」を意味するのだとか。 人種によって連想するものがちがうので、呼び方もさまざまということですね。 ![]() ここだけ見るとエビっぽさはなくなります(笑) ![]() グミのような実がなっていました。 ![]() 「キョウチクトウ」という聞きなれない花の仲間だそうです。 キョウチクトウ科@Wiki ![]() 星型をしたきれいな花ですね♪ 「ペンタ」でピンと来た方もいらっしゃるかもしれませんね。 5枚の花弁を持つことから、その名がついたのだそうです。 ギリシア語で5は「ペンタ」(pente)ですから。 ![]() これも「パキスタキス」などと同じ「キツネノマゴ科」に属する植物だそうです。 花の見た目はぜんぜんちがいますけどね(^^; でも、花びらの根元の辺りにそれらしき形が見えるかな? ![]() 絶妙なバランスって感じがしました☆ ![]() 花の色から「イクソラ・キネンシス」という品種のようですね。 丸っこい部分がグーにした手みたいに見えます(^^) 「イクソラ」(Ixora)とはサンスクリット語の「シバ神」をポルトガル語訳した言葉で、 シバ神にこの花をお供えしたことに由来するのだそう。 原産地は中国南部やマレー半島なのに、なぜポルトガル語なのかは・・・?? ![]() 小笠原諸島の固有種で、村の花にも指定されているそうです。 ![]() ![]() 咲き始めは白く、時間が経つにつれてだんだん赤くなる不思議な特徴を持っているそうです。 花の部分の伸びかたもちょっと変わってますね。 つぼみのときは外側に向いてるんですけど、咲いた花は内側に戻ってくるようです。 ![]() そこにあった、たわしみたいな植物。 これは「ヒース バンクシア」といいます。 バンクシア@Wiki ![]() この茶色く見える部分は花なんだそうです! ![]() 「ライスフラワー」です。 ![]() このつぼみが米粒に似ていることからその名がつけられたのだそうです。 じっと見ていたら、「ライスチョコ」が頭に浮かびました(^^; 1~3枚目 D300+VR105mm/micro+TC-14EⅡ ほかはすべて D300+VR105mm/micro 次回は、ちょっとコワイ・・・?
by sampo_katze
| 2008-05-24 17:00
| マクロ
|
Comments(6)
おはようございます(^_^)
ちょっとごぶさたですm(_ _)m 3枚目のアップは良く見るとエイリアンみたいで怖いです(^◇^;) 次のウナズキヒメフヨウのグミみたいな実はすごく美味しそうですね。 つまむとプニ!ってしそうで、、、食べてみたくなっちゃいました 8枚目の写真は背景のボケが美しくて花が引き立って見えました。 3枚目まではマクロレンズとテレコンの組み合わせなのですね。 私も純正のテレコンを買おうかな、、、 って、機材をそろえてもすばらしい写真を撮ることは出来ないか、、、(^◇^;)
Like
![]()
猫さん、こんにちは~♪^^*/
1枚目、面白いですね。 顔のほっぺ・・・ 両側から、ぶちゅーってつぶしたように見えました。ヽ(*^。^*)ノ こういうのの目のつけどころは、 猫さんならではですね。(^_-)☆ >「ヒース バンクシア」 も面白いですね。 ”たわしみたいな…” …このコメント、思わずわらっちゃいました。 水滴の大きさがいろいろあって、 とっても綺麗ですね。*^^*
haradaさん、こんばんは♪
そうそう! 3枚目もそうなんですが、この仲間の花はアップにすると ちょっぴりコワイ感じなんですよね(^^; 色が白いのでまだマシかもしれないんですが。 フヨウの実はほんとにおいしそうですよね! 「食べられません」とは書いてなかったから、食べられるのかなぁ? なんちゃって☆ マクロとテレコンの組み合わせはなかなかいいですよ♪ お手軽望遠マクロになりますからね。 でも温室の中では長すぎるので、屋外限定になっちゃいますが(^∇^;
おとさん、こんばんは♪
1枚目の花はインパクトもありますからね。 ホウズキと逆の色になってますし、中から鮮やかな花が顔を出すという かなり変わった花ですし(^^) この日は雨で光が少なかったので、大変でした(汗) でも、天気や季節に関係なく花が楽しめるのでいいですよ♪ わたしもひさしぶりにマクロを堪能しましたから!
たまさん、こんばんは♪
1枚目はまさに「ムギュー!」って感じでしょ? でも、両手に花って感じじゃないんですよね(^∇^; 色の組み合わせもいいんですが、見た目の面白さに引かれて撮りました(笑) たわしみたいなのは、色といい形といい それ以外に思いつかなかったんですよ~! ちょうどコップを洗うような形をしてますしね♪ これも雨上がりでなかったら、単なるたわしで終わってたかもしれません(笑) でも、たくさんの水滴がついてくれたおかげできれいな感じが出せたかな?って思います(^^)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車の機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||