1コマ写真@米沢出張・その3
![]() 「米坂線」(よねさかせん)の到着ホームは、駅舎とつながっています。 「山形新幹線」が発着するホームともつながっているので、相互の乗り換えは比較的ラク。 ただし5番線は移動距離がずいぶん長くなるのが難点ですね。 また「新幹線eチケット」利用で乗り換えるときは、1度改札口でタッチする必要があるとのこと。 その旨の表示が改札からちょっと離れた、「米坂線」乗り場の入口付近にありました。 車内でその案内がなかったら、知らないでそのまま乗り換えてしまうと思うのですが。 チケットレスで乗れるのは便利ですが、乗り換えがからむときは紙のきっぷの方がいいですね。 特に「在来線特急」との「乗継割引」が適用されないので、かえって割高になることも。 実際「新潟駅」~「坂町駅」(さかまちえき)間で「特急いなほ」を利用したんですが、計算したらあれ?って(^^; さて、改札口を抜けてコンコースに出ます。 すると目の前に大きな「黒牛」の像が鎮座していました。 言うまでもない、ご当地名産の「米沢牛」です。 前回2018年の夏に訪ねたときはホームにいたので、いつしかこちらに引っ越したよう。 ご時世に合わせてしっかり「マスク」をしていました。 その手前には「ありがとう とれいゆ つばさ」の掲示が。 「とれいゆ」とは2014年に登場した観光列車で、16号車に「足湯」が設置されていました。 種車となった「E3系」は2002年10月に落成したもので、老朽化に伴い引退することになったそう。 しかも3月16日の地震の影響で、予定されていたラストランも中止の憂き目に。 数少ない変わり種な「新幹線」だっただけにさみしいですね。 iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-04-14 21:00
| 東北
1コマ写真@米沢出張・その2
![]() 「山形新幹線」の運転見合わせにともない、「新潟駅」経由で「米沢駅」へと向かいました。 通常であれば「大宮駅」から約1時間半で到着できるのですが、このルートですと約5時間! そのほとんどが「坂町駅」から「米沢駅」への「米坂線」(よねさかせん)で費やされます。 なにしろこの区間だけで約2時間かかりますから(^^; でも途中から雪景色に代わるので、意外と長くは感じませんでしたね。 さて乗車した車両は、2020年3月のダイヤ改正から同線に投入された「GV-E400系」。 「ディーゼルエンジン」で発電し、その電力でモーターを駆動する「電気式ディーゼルカー」とのこと。 昨今の流れで「ハイブリッド車」かと思ったんですが、またちがうんですね。 どうりで見慣れない形式だなと思ったら。 iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-04-12 21:00
| 東北
1コマ写真@米沢出張・その1
![]() 3月14日(月)から19日(土)および22日(火)から24日(木)までの2回に分けて、 「山形県米沢市」に出張してきました。 期間の始めと終わりはそれぞれ移動日なので、実質の滞在は4日+1日。 そして途中の16日(水)の深夜には地震が発生。 結構な揺れで宿のエレベーターが翌朝まで停止しましたが、それ以外は特に問題なしと思ってたら。 まさか「東北新幹線」が運転見合わせになり、「山形新幹線」も同様になるとは。 ただ幸いなことに「米沢駅」から西へ延びる「米坂線」(よねさかせん)が利用でき、 時間はかかりますが「新潟駅」経由で鉄路を使えたのはよかった。 ちなみに1回目の帰路に利用した列車は、都合により05:46発の始発に乗車! どうしても昼までに「大宮駅」に到着したかったので。 それでも3連休初日ということもあってか、そこそこの乗車率だったのは意外でしたね。 もちろん「山形新幹線」運休の影響もあったでしょうけれど。 車両が1両だったというのもありますね。 そして2回目の往路は「米沢駅」に15時30分頃到着の行程で移動。 「坂町駅」付近は雪がまったくありませんでしたが、山間に入ると徐々に景色が変わります。 写真は出発から約40分ほどの「小国駅」(おぐにえき)ホームの様子。 ホームを埋めつくしている雪の量が多すぎ!! このあたりは乗客が入らないこともあるんでしょうけれど、3月後半になってもこの量ですからね(^^; 現地のタクシー運転手の話によれば、今シーズンの雪の量は多かったそう。 ピークと思われる1~2月頃はどうだったんだろう?って思いますね。 iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-04-10 21:00
| 東北
1コマ写真@JR東日本懐かしの駅スタンプラリー・その4e
![]() このスタンプラリー。 スタンプ設置駅がかなり広範囲に広がっているため、1日ではとても回り切れません。 各方面の最果て(?)の駅を列挙すると、西から順に「小田原」、「高尾」、「熊谷」、 「小山」、「土浦」、「成田」、そして「木更津」です。 これらすべてをめぐるだけでもかなり大変そう。 ということで1日で完了させることは考えず、結局のべ5日間をかけて完了。 最後の1個は「東京駅」で押す、と決めていて2月11日(金)夕方に無事押印完了。 その足で地下1階の「Newdays」へと向かったのですが、一部のシャッターが閉まっています。 あれ?と思ったら、なんと休日は18時で閉店だった! 押印した時点で18:01だったので、どちらにしても間に合わなかったんですね。 これは最後の最後で誤算! とはいえこの日で完了するつもりだったので、このまま帰るわけにはいきません。 ということで急遽「上野駅」へと移動。 「入谷改札口」外にある同店舗へ出向き、無事「50駅踏破記念証」を入手しました。 それにしても50駅という数もさることながら、広範囲だったので大変でした(^^; まぁ特別イベントなのでありなんでしょうけど。 そういえば「JR東日本東京支社」が2020年7月から新たなスタンプを作成したそうですね。 こちらは数だけで言えば78駅とかなり多いですが、設置駅は「都区内」各駅と「常磐線」の「取手駅」、 そして「武蔵野線」の「南流山駅」とコンパクト。 専用のスタンプ帳も一部の「Newdays」で取り扱っているようですね。 いずれこちらも挑戦して、全駅ゲットをしてみたいものです。 iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-04-08 21:00
| 関東
1コマ写真@JR東日本懐かしの駅スタンプラリー・その3
![]() 「JR東日本懐かしのスタンプラリー」で、まず最初の10個をゲットします。 スタンプが設置されているのは全部で50駅あり、かなりの広範囲に広がっています。 なので第1段階は、集中的に置かれていた「山手線」で収集。 その後「東京駅」の地下1階「グランスタ」にあるコンビニ「Newdays」へ。 ここで税込500円以上の買い物をした上で賞品をゲットします。 10駅の商品は、第2段階の50駅収集用の「スタンプ帳」。 そして「復刻時刻表風オリジナルノート」の2種です。 「ノート」は1980年(昭和55年)11月発行の「大時刻表」の一部が転載されていました。 当時の「路線図」、「東北本線」と「常磐線」のダイヤ、さまざまな案内など。 このときはまだ「東北新幹線」が開業していません。 なのでこの2路線の「特急」と「急行」、そして「夜行列車」が多数運行されていました。 「上野駅」が大いに盛り上がっていた時代だったんですね。 iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-04-06 21:00
| 関東
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||