1コマ写真@JR東日本懐かしの駅スタンプラリー・その2
![]() 「あの日を追いかけて JR東日本懐かしのスタンプラリー」に挑戦。 まずは10駅のスタンプを集めて、全50駅を集めるためのスタンプ帳を入手します。 スタンプ設置駅は首都圏の1都5県に広がっているので、ある程度計画的に集めないと大変。 ですが「山手線」だけでも17駅もあるので、第1段階の収集は簡単です。 特に南半分はほぼ全駅に設置されていましたからね。 ということで、さっそく「山手線」で10駅ゲットを目指します。 その中の1駅である「品川駅」でのこと。 スタンプを押して、次の「田町駅」へ移動すべく「山手線内回り」ホームに入ります。 すると足元にこんなパネルがありました。 ぐるっと1周運転していますが、「品川駅」が起点になっているんですね。 起点といえば、線路横などに0kmを示す「距離標」が置かれています。 そして場所によってはホームにもこうした表示がされているところもありますね。 「東海道新幹線」と「東北新幹線」のホームは知っていましたが、「山手線」は今回が初。 でもなぜか「恐竜」が描かれているのがちょっと謎です。 頭の後ろにしっかり足跡もつけられてるし。 なんだか踏まれてギャー!って言っているようにも見えますね(^^; iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-04-04 21:00
| 関東
1コマ写真@JR東日本懐かしの駅スタンプラリー・その1
![]() 「武蔵野線Dスタンプラリー」の情報を仕入れた「府中本町駅」。 そこで新たなミッション?がラックに収められたパンフレットにありました。 その名も「あの日を追いかけて JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」。 レトロな雰囲気のキャラが描かれ、その下にはこれまた懐かしの「国鉄車両」の面々が。 思わずなんだこれ?と手に取ったのが沼への誘いに(^^; パンフレットを開くと、右のページに10駅分のスタンプが押せるスタンプ帳スペースが。 そして左にはスタンプ設置駅の案内地図と、参加方法についての説明がありました。 さらに裏面にはスタンプを集めることで得られる賞品、そして便利なきっぷの案内も。 スタンプ設置駅は全部で50駅あるので、普通にめぐると大変なことに! 「都区内パス」や「休日おでかけパス」といったフリー乗車券が必須です。 そして、このスタンプラリーの期間中限定で使えたのが「ひみつの平日パス」。 有効エリアもねだんも「休日おでかけパス」と同じでしたが、使えるのは平日限定。 さらに券面やご案内にちょっと不思議なギミックが仕込まれていました。 券面の3駅については、実際の駅にも再現?されていたようですね。 立ち寄っておけばよかったかな(^^; 「昭和55(1980)年、旅の記念に駅スタンプを収集することを目的とした 「わたしの旅」キャンペーンがスタート。 全国約740の国鉄認定駅に置かれたのが「わたしの旅」スタンプです。 今回のスタンプラリーでは、当時の駅スタンプを34個復刻。スタンプのなかった16駅は、 限定スタンプを作りました。懐かしくも新しいスタンプを集めて、素敵な賞品を手に入れよう!」 ※パンフレットより引用 iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-04-02 21:00
| 関東
1コマ写真@武蔵野線Dスタンプラリー・その6e
![]() 「武蔵野線Dスタンプラリー」も大詰め。 って、途中を端折ってますが(^^; 10か所目のスタンプポイントの最寄り駅は「東所沢駅」です。 たまにこの駅行きの電車がありますが、駅の北東に「東所沢電車区」があるため。 早朝・深夜時間帯以外にも運行されているので、これにあたるとちょっと困ることも多いです。 これは「武蔵野線」に限ったことではないですけどね。 「東所沢駅」のスタンプポイントは、駅から歩いて10分ほどのところにある「ところざわサクラタウン」。 その中でひときわ目を引くのがこちらの「角川武蔵野ミュージアム」です。 突如、巨大な「岩石」が高台の上に出現するのでビックリ。 周囲にいる人と比べると、その大きさがなんとなくわかるかと。 ってそもそもこれはなんなんだ?と思うのが先立ちますね(^^; 詳しくはリンク先をご覧ください。 ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-03-15 21:00
| 関東
1コマ写真@武蔵野線Dスタンプラリー・その5
![]() 「武蔵野線Dスタンプラリー」の5駅目は「南越谷駅」です。 この時点で4駅目のスタンプをゲットしていて、すでに賞品もいただいています。 ですのでこれ以降は、言葉は悪いですが自己満足ゾーンですね(^^; でもスタンプがどうのよりも、スポットに指定された場所がどんなところなのか? せっかくなのでそれを全部見てみたい!ということで、続行です。 地元の駅でもありますからね。 ここも「流山駅」(ながれやまえき)と同様、最寄駅から歩いていくにはだいぶ遠いポイント。 約35分かかりますからね(^^; でも駅北口から「朝日自動車バス」が運行されているので、そちらを利用します。 スポットの「大聖寺」(だいしょうじ)は750年(天平勝宝 てんぴょうしょうほう)の創建と伝えられる古刹。 「越谷市」にある最古の寺院とされ、通称「大相模不動尊」(おおさがみふどうそん)です。 「徳川家康」が「関ヶ原の戦い」前に戦勝の祈願をしたり、「鷹狩」などの折にふれ 宿泊した場所でもあったとか。 そんな場所があったとは知りませんでしたね(汗) その境内にあるのがこちらの「虹だんご」。 焼きたてのおいしい「焼きだんご」がいただけます。 味は「甘だれ」、「生醤油」、素焼きに「あんこ」の3種類。 ほかに「よもぎ草餅」や「うるち米餅」もありました。 運がよければ看板猫の「ジジ」がお出迎えしてくれますよ。 虹だんご iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-03-13 21:00
| 関東
1コマ写真@武蔵野線Dスタンプラリー・その4
![]() 「武蔵野線Dスタンプラリー」の4駅目は「吉川美南駅」(よしかわみなみえき)です。 2012年3月17日に開業した、「武蔵野線」ではもっとも新しい駅。 となりの「新三郷駅」(しんみさとえき)と同じく、かつての「武蔵野操車場」跡地に造られました。 ここのスタンプスポットは、西口から歩いて2分ほどのところにある「美南2丁目公園」。 スタンプゲットしてすぐ戻ってしまったので公園はよく見てません(^^; ですが「操車場」があったことを物語る、さまざまなオブジェが置かれているようですね。 駅に戻ったら、さっそく「4ヵ所達成賞」をいただくべく窓口へ。 賞品は「武蔵野線」の歴代車両が描かれたオリジナルタオルハンカチです。 対象となる11駅のうち4駅だけでゲットできるので、かなりおいしい企画でしたね。 iPhoneSE #
by sampo_katze
| 2022-03-11 21:00
| 関東
|
最新のコメント
最新のトラックバック
Link
みんなのリンク(^^)
BEIRA DO RIO Cinnamon Orange DETOUR・・・ Lens f/0 Photograph Discovery TETSUの自転車日記 To Taste ~ I Love Nikkor with Friens 美し花写真館 想うがまま 写真はいいね! 写真日和 洗足池の花鳥風月 森のたからもの ミラーレス始めました 初めて乗る小径車入門|ミニベロで200キロツーリングまでの道 ギャラリー・とんとん Yachoo!! オンライン野鳥図鑑 季節の花300 NET de 水族館 WEB魚図鑑 カウパレード2008アルバム 調べ物なら goo辞書 ウィキペディア百科事典 デジタル用語辞典 みんなの(HTML)タグ辞書 郵次郎 シルエット素材 お気に入りブログ
いつもの空の下で・・・・ 月亮代表我的心 アズとお兄ちゃんと、写真と僕と ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 色と, 光と... 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう 天文中年の部屋 残していきたいもの 時の名残り 夜一。 ☆じん☆「気の向くままに... 新 鳥さんと遊ぼう *Happy go lu... デジカメで遊ぶ CAMERAHOLIC What happen ? Bird Time カテゴリ
全体 散歩 マクロ 魚眼 花鳥園 水族館 動物園 博物館・美術館 ローカル線 自転車 飛行機 with Brompton Brompton+東北 Brompton+地下鉄 Brompton+中部 Brompton+西日本 Brompton+しまなみ Brompton+九州 Brompton+沖縄 Brompton+ローカル線 北海道 東北 関東 東海・中部 北陸 関西 山陰・山陽 四国 九州 沖縄 温泉 オフ会 カメラ・自転車などの機材 フォトコン トラブル 海外 季節ものなど 未分類 タグ
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||